「ごがっくま」のブログ

環境が変わった今、アラフォーの私達ができること

PVアクセスランキング にほんブログ村

オンライン英会話や会議で使えるフレーズ3選

オンライン英会話で使えるフレーズはたくさんあります。

今回は特にオンライン会議や、英会話スクールなどで多用する3つのフレーズをご紹介します。

実際にネイティブが使っている英会話フレーズなので、覚えておくと大変便利ですよ。

〜この記事はこんな方にオススメ〜

・オンライン英会話などでネイティブがよく使うフレーズを知りたい方

・Zoom(オンライン)会議、Zoom食事会などのホスト、司会をする方

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

その1:オンライン会議に入って来た方へ使えるフレーズ〜Thank you so much for attending

オンライン英会話で使えるフレーズの1つ目は、

「Thank you so much for attending」です。

オンライン会議やZoom食事会などを開いた時に、参加してくれた人たちによく使います。

少しかしこまった会議などでも使うようですが、ネイティブもオンラインで集まるいろんな場面で使っています。

オンライン英会話の一対一でのレッスンでは使わないかもしれませんが。

一対一でのレッスンの場合は普通に、「How are you doing..?」などのフレーズがいいでしょう。

「doing..」の後に相手のファーストネームを入れるとより自然になります。

「How are you doing Mike?」のような感じです。

もちろん、オンライン会議などで「Thank you so much for attending」と言った後に続けて言うのもおすすめです。

Zoomなどで順番に入って来た人たちに、笑顔で言ってみましょう。

良い英会話のスタートが切れると思いますよ。

その2:相手がこちらの声を聞き辛そうにしている時に使えるフレーズ〜Can you hear me?

オンライン英会話で使えるフレーズの2つ目は、

「Can you hear me?」です。

オンラインでは、ネットの速度やボリュームの関係で、相手の言うフレーズが聞こえないことがあります。

同じように自分の言っていることが相手に聞こえていないことも。

オンライン英会話教室でもよく起きるトラブルですね。

相手がこちらのフレーズを聞こえづらそうにしていたら

「Can you hear me?」を使ってみてください。

簡単なフレーズですが、ネイティブは多用しています。

もし相手が「Can you hear me?」と聞いてきたら?

そう、「Yes,I can」か、「No,I can’t」ですね。

「Yes」と答えたら、大抵「OK」と言ってそのまま話を続けてくれます。

「Can you hear me?」はオンラインでの英会話に欠かせないフレーズです!

その3:ミュートのままで相手の声が聞こえない時に使えるフレーズ〜Unmute yourself

オンライン英会話で使えるフレーズの3つ目は、

「Unmute yourself」です。

Zoomなどのオンライン会議に使うアプリでは、大抵「Mute」(ミュート)機能が付いていますよね。

オンライン会議や授業では、このミュート機能を多用します。

オンライン会議中や英会話授業中に、ミュートを外し忘れて、困った経験は誰でもあるはず。

また相手や他の参加者のミュートが外れていなくて、聞こえないということもよくあります。

そんな時には、

「Unmute yourself」と言ってみましょう。

もちろん、「Please」をつけても大丈夫です。

私も初めはよく分かっていなくて、「Please turn on your microphone」なんて言ったりしていましたが、こういう言い方はあまりしないんですね。

相手がミュートになっていたら、「Unmute yourself」です。

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

まとめ

【オンライン英会話で使えるフレーズ3選】

フレーズその1:Thank you so much for attending

  Zoomなどで順番に入って来た人たちを歓迎する時に使える!

フレーズその2:Can you hear me?

  相手がこちらの言っている事を聞こえづらそうにしている時に使える!

フレーズその3:Unmute yourself

  相手のマイクがオフになっていて、ミュートを外して欲しい時に使える!

いかがでしたか?

オンラインの会議システムやアプリの普及で、英会話が以前に比べてグッと身近になりました。

今回ご紹介したのは、私が友人たちとのオンラインでの英会話で毎回使っている、特に使用頻度の高いフレーズです。

ご存知の方も多いとは思いますが、最後まで見ていただいてありがとうございました。

モデルナの副反応とは?40代女性ワクチン2回目接種の体験記

f:id:Cinnamontan:20220102215948j:plain

ワクチンの3回目の接種が始まりました。ワクチンの交互接種、つまり1、2回目とは異なるワクチンを接種すると、抗体価が上昇すると言われています。この記事が3回目にモデルナワクチンを接種するか迷っている方の参考になればと思います。

モデルナは、副反応がファイザーよりも出やすいという結果が出ています。

また、モデルナに限らず副反応は、女性の方が男性よりも強く出やすいという報告もあります。

モデルナの2回目を接種した時の副反応は、40代女性の私の場合、腕の痛み、発熱、悪寒、関節痛、頭痛、筋肉痛、モデルナアームと言ったものでした。

副反応がひどかったのは、主にワクチン接種当日の晩から翌々日にかけての2日間でした。

また、モデルナ接種後の別の気になる副反応のひとつとして、世界中の女性から生理不順になったという報告も寄せられています。

実際、筆者もモデルナ2回目接種後、不正出血がありました。また、年齢故の可能性もありますが、生理の周期が2倍近くになりました。

モデルナワクチンの副反応、特に女性特有の副反応が心配な方に、40代女性の私の体験記が役に立てれば幸いです。

副反応の症状について、時系列の表も作成しましたので、参考にしていただければと思います。

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

モデルナワクチンを接種するに至った経緯

勤務先では職域接種でのモデルナワクチン接種も可能でしたが、残念ながら接種条件に外れてしまいました。ちなみに職種は医療関係ではありません。

市町村で接種という選択肢もありましたが、早期にワクチン接種をしたかったのです。それで、大阪の自衛隊大規模接種センターで、モデルナワクチンの接種を受けることにしました。

私の勤務先は大阪にあり、同居している高齢の家族の事も考えると、1日も早くワクチンの接種が必要だったのです。40代女性、またはそれ以上の年代の方の場合、よくある話かもしれません。

モデルナワクチン接種にあたり準備した物

・体温計と解熱剤(イブプロフェン配合)

・うどん、卵

・水、フルーツジュース

・ゼリー、スイカ

体温計はもちろん、水分は必ず準備しておきましょう。

実際には準備できませんでしたが、両親が接種した時は「わらび餅」が食べやすかったと言っていました。ちなみに両親は市町村枠にてファイザーワクチンを接種しました。

特に熱がある時には、ゼリーやアイスクリーム、フルーツジュース等、口当たりの良いものが食べやすいでしょう。

筆者の場合、幸い2回目の接種時も食欲があったので、普通に食事をしていました。ジュースは飲みましたが、ゼリーやうどんは残ったままでした。

モデルナの副反応ー40代女性の私が出た症状とは?

モデルナの副反応ー1回目 40代女性の場合

接種日時:2021年8月11日17:30

接種会場:自衛隊大阪大規模接種センター

アレルギー体質について:猫、埃、寒暖差アレルギー及び慢性鼻炎体質

副反応:腕の痛みのみー接種日2日目、8月12日夜から3日目の朝まで腕の痛みがあり、寝返りを打てず

解熱剤:服用せず

生理不順:周期が24-27日が48日になった

この1年間、周期は24-27日だったのが、モデルナワクチン1回目接種後は48日と倍になった。ただし40代という年齢故、またモデルナ1回目接種前に2週間程出血が続いていた為、生理の周期が長くなった可能性もある。

仕事:通常通り勤務

モデルナの副反応ー2回目 40代女性の場合

接種日時:2021年9月11日10:30

接種会場:自衛隊大阪大規模接種センター

アレルギー体質について:猫、埃、寒暖差アレルギー及び慢性鼻炎体質

副反応:腕の痛み、発熱、悪寒、関節痛、頭痛、筋肉痛、モデルナアーム

(吐き気や下痢、腕の痒みは無し)

発熱時は38.2度と低めだったが、平熱が35.7度と低めなので、高熱時と同様、悪寒、関節痛、頭痛等がひどく感じた

解熱剤:2日目の朝一度だけ服用(イブプロフェン配合)

生理不順:不正出血あり

冒頭にも記載したとおり、2回目接種後、予定通り生理が来たと思ったら不正出血だった。

またこの1年間、生理の周期は年齢のせいもあり24-27日だ。それなのに、モデルナワクチン2回目接種後は、前回の生理日8月26日から「43日後」である10月8日にやっと始まった。

そしてその次の生理は、正常な周期に戻ったのか、「23日後」の10月31日に始まった。

今後も経過観察し、何か変化があれば追記する予定。

仕事:接種日プラス最低2日間は休養が必要だと感じた

2日目の副反応の症状詳細 40代女性の場合

日付時間体温副反応と症状
9/1110:3035.7平熱
19:0035.7腕の痛み 体自体は元気で動ける
20:3036.9肌寒い 異変を感じ始める
20:4537.2体が熱く感じる 節々の痛み
21:0037.7頭痛 目の奥が痛み出す
悪寒 起きてられず横になる
21:3037.8同上
9/1204:0038.2高熱で眠れず
08:0037.5朝食:パン、バナナ 解熱剤服用
食欲はある
12:0036.7昼食 食欲あり
17:00不明再び熱っぽくなってくる
18:2037.1夕食 食欲あり  筋肉痛
20:3037.6モデルナアーム 痒み無し
9/1307:0037.7朝食(以後省略)
10:0036.0洗濯物を干した後、疲労感があり
しばらく横になる
14:0036.7
15:0036.4体が楽になって来る
9/1406:0035.3ようやく平熱へ戻る
免許の更新の為、外出
13:00不明帰宅後疲労感があり、横になる
17:00不明アレルギー反応の様な、ほてり
モデルナ接種2回目の副反応と症状を日時でまとめました。

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

まとめ

モデルナの副反応ー40代女性の場合ですが、1回目の接種時は腕の痛みがあっただけで、拍子抜けしました。しかし2回目の副反応は予想通りひどかったです。

主に当日の晩から翌々日にかけて、腕の痛み、発熱、悪寒、関節痛、頭痛、筋肉痛、モデルナアームと言った副反応が出ました。

またモデルナに限らずワクチンの副反応として、女性特有の生理不順という報告も寄せられている様です。

私自身もモデルナ接種後の生理不順と不正出血を経験しました。ただしワクチンとの因果関係については証明されておらず、まだまだ時間が必要でしょう。

ワクチン2回目接種後、生理が予定日になっても始まらず、やはり報道通りなのかと不安になりました。結局、前回の生理から43日経ってやっと始まりました。

幸いその次の生理は、正常な周期である23日後に戻り、ひと安心しました。また、その後はずっと正常な周期に戻っています。

接種2回目のモデルナの副反応に関して、女性は男性よりもひどくなる可能性が高いと報告されています。

モデルナの副反応がひどかった期間は、40代女性の私の場合、2日間でした。お仕事をされている方は、個人差はあるとは言え、接種日プラス2日間は休まないといけない可能性を念頭に置いておきましょう。

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

【モデルナ】副反応が出るまでの時間は?2回目接種後の体験談

f:id:Cinnamontan:20220102220214j:plain

ワクチンの3回目の接種が始まりました。接種率はかなり上がっているとはいえ、やはり副反応が怖い、心配だという意見がよく聞かれます。

自分や家族の健康や、将来に関することなので、心配するのも当然でしょう。

よくある質問の一つは、モデルナの副反応は何時間後に出始めるかというものです。一般的にモデルナの副反応は24時間以内に出始める様です。

ただし、モデルナアームについては1週間前後経ってから症状が出る場合が多い様です。

今回はモデルナの副反応が出始める時間について、それぞれの症状毎にまとめました。私と夫の実体験が、皆さんのお役に立てればと思います。

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

モデルナの副反応が現れるまでの時間ー症状別 40代夫婦の場合

赤く腫れた夫の腕

モデルナの副反応で40代の私が経験したのは、腕の痛み、発熱、悪寒、関節痛、頭痛、筋肉痛、モデルナアームでした。

私は慢性鼻炎の他に、猫、埃、寒暖差アレルギーがあります。食物アレルギーやアトピーはありません。

40代の夫も同様にモデルナを接種しました。副反応で出た症状は私とほぼ同じでしたが、夫の場合、1回目2回目共にモデルナアームが顕著に現れました。

ちなみに夫はひどい慢性鼻炎で、猫、埃等のアレルギーもあります。夫の家族のうち数人はアトピー性皮膚炎や食物アレルギー持ちです。また、遺伝的に甲状腺も強い方ではありません。

モデルナ1回目の副反応と、副反応が出るまでの時間

モデルナの
副反応の症状
症状が発生する
までの時間(夫)
症状が発生する
までの時間(妻)
腕の痛み無し25時間後
モデルナアーム9日目無し
腕の痒み9日目無し
ほてり9日目無し
私達夫婦の1回目接種時のデータ

同僚は職域接種時にモデルナを接種しましたが、私は事情があり後日、自衛隊大規模接種会場にて接種しました。

同僚10人中5人は、モデルナ1回目接種であるにも関わらず、副反応の為平均して3日程休暇を取っていました。モデルナの副反応がひどかった時間帯ですが、接種から2日目だという方が多かったです。副反応には、腕の痛みはもちろん、発熱や倦怠感、頭痛等が出ていた様です。

今から考えると、モデルナ接種後の副反応がひどかったのは全員30代でした。40代後半の上司にも接種の翌日にひどい副反応が出たそうですが、彼はかなりの体力の持ち主です。ハードな営業の仕事をこなしながら、週末はサッカーのコーチをしているという強者です。別の50代の同僚は腕が痛いだけで他は何ともなかったらしく、通常通り出勤していました。

私もモデルナ接種後の副反応がひどくなる事を覚悟していたのですが、時間が経っても腕の痛み以外は何も出ませんでした。幸い仕事を休む必要もなく通常通り出勤できました。

ところが夫には接種から9日目に、モデルナアームや接種部分の強い痒み、ほてりと言った副反応が出ました。冷やしながら時間が経ち、数日後にやっと症状が落ち着きました。

モデルナ2回目の副反応と、副反応が出るまでの時間

モデルナの
副反応の症状
症状が発生
するまでの時間
(夫の場合)
症状が発生
するまでの時間
(私の場合)
症状が発生
するまでの時間
(一般のデータ)
腕の痛み9時間後8時間後2-8時間後
倦怠感9時間後10時間後4-10時間後
発熱12時間後10時間後8-24時間後
悪寒13時間後10時間後8-24時間後
頭痛13時間後10時間後8-24時間後
モデルナアーム27時間後34時間後1週間以上後
ほてり無し78.5時間後データ無し
一般的なデータの引用元:Yahoo Japan/Create転職

モデルナの2回目接種後の副反応が出るまでの時間を、まとめてみました。データには、私達夫婦二人と同僚、そして引用元に記載の個人の実体験に基づいています。モデルナアームの一般のデータについては、報道されている一般的な期間を記載しています。

モデルナワクチン接種時の副作用が出るまでの時間についてのデータは非常に少なく、一般と記載してはいますが、一般の平均とは言い難いです。あくまでも、十数人のデータだということにご留意願います。

モデルナ2回目接種後の副反応、モデルナアームが出るまでの時間は一般的に1週間以上後と言われています。1回目にモデルナアームが出た人で、2回目接種後に同じ症状が見られる人は少ないと言われています。また、1回目にモデルナアームが見られなかった場合、2回目に症状が見られる事はほとんど無いとの報道がありました。

しかし私と夫のモデルナアームに関しての2回目接種時の副反応は、一般的な報道に反しています。まず、モデルナ2回目接種の副反応としてモデルナアームが出た時間は、1週間以上後ではなく27-34時間後でした。また、夫は1回目と2回目両方でモデルナアームの副反応が出ました。そして、私自身は1回目にモデルナアームの副反応が見られなかったにも関わらず、2回目には症状が出ました。

まだまだデータ不足という事なのでしょうか。

モデルナ2回目の副反応ー接種78時間後にもアレルギー反応

私の場合、一旦熱は下がり他の症状も落ち着いたものの、3日プラス6時間半後に体がほてり始め、アレルギー反応が出ました。軽い猫アレルギーの様な症状で、頭がボーッとし、喉が痒く腫れている様でした。

全く同じ症状が、昨年2020年6月に南アフリカ共和国ビザ取得の為、破傷風ワクチンを接種した翌日(接種後24時間以内)にも出ました。その時、ほてりの症状は2時間程で落ち着きました。

モデルナ2回目の副反応が出た時も、破傷風ワクチン接種時の経験があった為、慌てることなく対応できました。結局、モデルナ接種後の副反応と思われる、ほてりの症状も予想通り数時間で落ち着きました。

ご存知の通り、ワクチンの接種前には問診があります。モデルナ1、2回目の接種前にも問診があり、医師へ破傷風ワクチンの接種時に、ほてりの症状が出た事は相談済みでした。

ワクチン接種後は通常15分待機が必要ですが、私の場合、念の為30分待機を勧められました。幸い1回目、2回目共に待機時間中には全く何も起こらず、そのまま帰宅しました。(1回目接種後に何も起こらなかった為、2回目接種時には医師へ相談し、15分待機となりました。)

合わせて読みたい記事

https://gogakkuma.com/moderna-woman/

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

まとめ

報道されている様に、モデルナ2回目の副反応は非常に強いと言えるでしょう。また、モデルナ接種後の副反応が出るまでの時間は、24時間以内、副反応は数日以内に落ち着く事が多い様です。

ただし、いわゆるモデルナアームに関しては、ワクチン接種1週間以上後に出る事が一般的だそうです。しかし、私達夫婦の様に一般的なデータ通りでは無い事もある様です。

モデルナを含むワクチン接種には、確かに副反応のリスクが付きものです。しかし、実際に感染して重症化、更に後遺症でずっと苦しむよりはメリットがあるのではないかと感じました。

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

フィッシュアンドチップスーイギリスの国民食になった経緯とは?

フィッシュアンドチップス、英語を勉強していて一度は耳にしたことがあるかもしれません。
英語圏、特に欧米では人気のファストフードですが、海外ではどんな食べ方をされているのでしょうか?
またフィッシュアンドチップスの歴史とイギリスの国民食になった背景とは?
イギリス文化の影響を受けた、南アフリカならではの実体験を交えてお話します。

フィッシュアンドチップスの始まりは150年以上も前!

フィッシュアンドチップスの歴史は意外と古く、19世紀まで遡るとされています。

イングランド、ロンドンにあったイーストエンドという下町が舞台です。
当時すでに魚のフライもポテトのフライも、国民の食卓に上っていました。


そんな時代にイーストエンドにあった、「ジョセフ・マリン」(マリン・ファミリー)のお店が魚とポテトのフライを一緒にして売り出しました。
これがフィッシュアンドチップスの始まりだと、一説では言われています。


実はこの「マリン・ファミリー」以外にももう一つエピソードがあります。
それはイングランド北西部の町、モスリー(Mossley)の「リーズ・ファミリー」が売っていたという話です。
面白いことに、どちらも始まりは1860年なんですね。


これらのエピソードは、英国国際フィッシュアンドチップス協会、THE BRITISH NATIONAL FEDERATION Of FISH FRIERS(通称 NFFF)の資料にあります。
(参考:https://www.nfff.co.uk/pages/the-history-of-the-nfff

フィッシュアンドチップスがイギリスの国民食になったいきさつ

広く知られているのが以上のエピソード、ということなので、もしかしたら他にも既に魚とポテトを一緒に食べていた人がいたかもしれませんね。
上記のNFFFの資料にも、どちらにしても魚のフライと調理したポテトはそれ以前から販売されていた、ということが書かれています。
参照元https://www.nfff.co.uk/pages/fish-and-chips
それぞれは既に売られていたけど、一緒にセットにして提供したのが上記の店、ということなのでしょう。


1910年頃までには、国中に25,000程のフィッシュアンドチップスを売るお店があったかもしれないと言われています。
全盛期には、主要な都市の通りには必ずフィッシュアンドチップスのお店があったというのは驚きです。

上記の英国国際フィッシュアンドチップス協会(NFFF)は1913年に設立されています。
これはアメリカでマクドナルドがハンバーガーを売り出す、20年以上も前の話です。
いかにフィッシュアンドチップスがイギリスで愛されていたかが分かりますね。


ちなみにフィッシュアンドチップスがこれほど普及した背景には、産業革命が関係していたという説があります。
工場で働く労働者にとって、安くて手軽に食べられるフィッシュアンドチップスは、うってつけの食事だったわけです。
また第2次世界大戦の時期には食料の配給にも使われていました。
後には屋台のフィッシュアンドチップス店も、ポピュラーな存在として登場するようになります。
(参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Fish_and_chips,日本語はja.wikipedia.org/wiki/フィッシュ・アンド・チップス#歴史)
フィッシュアンドチップスは国民を支え続けた、イギリスの国民食なんですね!

チップスとはフライドポテトのこと?

フィッシュアンドチップスとは、ご存知の通り魚のフライにポテトが付いてきます。


このポテトですが、日本人の感覚で言うと、フライドポテトのようなイメージです。
「チップス」と言ってもいわゆる「ポテトチップス」のようなものではないのです。


英語圏では「フライドポテト」というと、ポテトを丸ごと揚げたものをイメージすることがあるようです。
日本人の感覚でいう「フライドポテト」は、英語では「チップス」と言うんですね。
アメリカ英語では「フレンチフライ」ということもあるようですが、私がいた南アフリカではやはり「チップス」でした。


余談ですが、イギリス系の移民が多く利用するレストランでは、ステーキなどの付け合わせにこの「チップス」が付いてきます。
南アフリカではレストランでこうした料理を注文すると、

「Veggie or Chips?」とよく聞かれます。


メニューにはチップスが付け合わせとして出ていても、「Veggie」(野菜)に変更できることがあるんですね。


英語圏のレストランでは、こうしたメニューの融通が効くお店が多いような気がします。
「コーヒーにクリームをたくさん入れて」などの注文も聞いてくれたりします。
ウエイター・ウエイトレスたちが各テーブルを責任をもって担当し、お客もチップでサービスに感謝を示す、というのがマナーなんですね。


少し話がそれました…。

テイクアウトのフィッシュアンドチップスのお店では、付け合わせはもちろん「チップス」です!

脂っこいものが苦手な人でも大丈夫!

フィッシュアンドチップスは脂っこいから苦手という方も多いでしょう。
魚もポテトも油で揚げていますからね。
確かにお店によって油が悪かったりするので、そこは要チェックです。
フィッシュアンドチップスのテイクアウトのお店では、大抵厨房が見えるので、衛生状態や油のにおいは確認しておきましょう。


実はイギリス系の移民が多い南アフリカでは、脂っこいものが苦手な人なりのフィッシュアンドチップスの楽しみ方があります。
南アフリカのフィッシュアンドチップスのお店では、

「Grill or fry?」と聞いてくれます。


魚をフライにする(揚げる)か、ソテーにするか選べるわけですね。
私は脂っこいものが続いているときには「Grill」にして、胃の負担を減らすようにしています。
「Fry」でなくてもしっかりフィッシュアンドチップスの雰囲気を楽しめるのでおすすめです。
もし南アフリカに来る機会があったら、「Grill」のフィッシュアンドチップスを是非試してみてください。

フィッシュアンドチップスにかける調味料はビネガー

皆さんは魚のフライやフライドポテトには何をかけて食べますか?
日本では魚にタルタルソースでしょうか。
ポテトには大抵塩ですよね。
英語圏でもこうした調味料でフィッシュアンドチップスを食べることはあります。


でもイギリスではビネガー(酢)なんです!
人それぞれ好みがあって、ケチャップやカレーソースなんてこともありますが。
実際にビネガーで試してみると、少し酸味の効いたさっぱりした感じもあり、とても美味しいです。


もし英語圏の人とフィッシュアンドチップスを食べる機会があったら、このフレーズを言ってみると良いです。


「Put vinegar on my chips!」

まとめ

フィッシュアンドチップスがイギリスの国民食になった経緯と、伝統的な食べ方をご紹介しました。

フィッシュアンドチップスは英語圏ではとてもポピュラーな食べ物です。
ファストフードとしても、ランチとして、ディナーとしても楽しめます。
英語の新聞紙に似せた紙に包まれて提供されることもありますが、これは以前に新聞紙に包んで提供されていた名残のようです。
もしそんな包装のフィッシュアンドチップスを見かけたら、イギリスの国民食として永く愛されてきた歴史に浸りながら味わってみてください。


酢をかけるのを忘れずに!

【英文法】中学英語の文法ーSVOの順番は習うより慣れろ!

f:id:Cinnamontan:20210108200903j:image

英語の文法を理解する上で大切なのが、語順です。
知っている単語をどう並べて文章にするか、慣れるまで少しだけ時間が必要です。


秘訣は中学で習った基本5文型を攻略すること。
といっても、5文型をすべて使いこなせないと、英語が話せないわけではありません。
簡単な文型から徐々に慣れていけば大丈夫です。


今回は「SV」また「SVO」の文型についてお話します。
中学英語の復習のつもりで、気軽に読んでみてください。

 

合わせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

cinnamontan.hatenablog.jp

 

SVOって何だったっけ?

f:id:Cinnamontan:20210108200147j:image

Sは「Subject」、文章の頭に来る、「主語」の部分です。


Vは「verb」、英訳すると動詞です。

とりあえずは簡単に、主語の後に来る大事な部分と理解しましょう。

 

ここまでは大丈夫ですね。


「私は勉強します」の場合、

主語は「私」、動詞は「勉強します」です。
これを英語で言ってみましょう。


そう、「I study」ですね。

 

ではこの一番シンプルな「SV」だけで、自分の1日の予定について話してみましょう。

「I wash」「I eat」「I play」


何となく言いたいことは言えますね。


そうです、英語はシンプルな文法でも使えるのです。
でもこれだけでは、「何を洗うのか」「何を食べるのか」「何をして遊ぶのか」がわかりません。

 

そこでSVOの「O」(Object)、「目的語」の出番です。これを文の後ろに付け足します。

「I wash my car」(私は車を洗います)
「I eat fruits」(私はフルーツを食べます)
「I play tennis」(私はテニスをします)

 

これでグッと分かりやすくなりました。
中学で習った「SVO」の文型です。


上の例文の場合、目的語「O」の部分は前の動詞「V」の部分を詳しく説明する働きがあるのが分かりますね。
「何を」が説明できると、すごく文章らしくなります。


まずこのSVOの型で、自分の言いたいことを表現する練習をしてみましょう。


慣れてくれば、「I eat fruits in my room」のように、詳しい情報を後ろに付け足していけばいいだけです。

 

文型は話す為の「道具」「引き出し」として使いこなそう

f:id:Cinnamontan:20210108194427j:image

中学校では基本5文型というものを学び、今考えたのもその内の2つです。


学校では例文を出され、「この文法はどの基本文型に当てはまるのか」を教えられてきました。
テストで、「この文章は第何文型か答えよ」という様な問題もありました。

不正解なら減点される、ということもあったのではないでしょうか?


それ自体は必ずしも悪いことではないのですが、日本語で文型を理解することに集中しすぎると、国語の勉強のようになってしまいます。


道具は磨いてばかりではなく、使ってこそ価値が出ます。
文型は話す為の「道具」であり「引き出し」、と考えましょう。

 

1つの文型に慣れれば、後は新しく憶えた単語をその型に入れ替えて使ってみます。
新しく作った引き出しに、物を入れるようなイメージです。

 

何度も使っているうちに、何をどこに入れるべきかが無意識に分かってきます。

文型の引き出しが増えていけば、表現できることがどんどん増えていきます。
まずはよく使う引き出し(文型)を決めて、それが手や口に馴染むまで使ってみましょう。

 

陥ってしまいがちなのは、文法の知識だけ増えて何を話していいか分からず、結局英語が話せなくなることです。


たくさん引き出しのある棚をいくつも買いそろえて、結局何も入れずに使わないのと似ているかもしれません。
久しぶりに使おうとしたら引き出しが開かない、なんてことも起きますよね。


まずは簡単な文型、「SVOの型」から始めて、それで文章を組み立てて話してみるのはおすすめです。
英語の語順に慣れていけば、後は少しずつ引き出しを増やしていけます。


決して難しくありません。
あなたも必ず英語を話せるようになります。
「習うより慣れよ」です!

 

合わせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

cinnamontan.hatenablog.jp

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210108200046j:image

英語を話すために必要なのが、英語の語順に慣れることです。

英語は日本語と語順が違うので、日本語の感覚で単語を並べると不自然になります。


まずは、「SVO」、「誰が何をする」の文型に慣れてみましょう。
何かをするときには、「I play... 」など、口に出して言いながら動作をする習慣を身に着けてみてください。
きっと「英語ってそんなに難しくないんだ」と思えるはずです。


次は英会話初心者が最初にぶつかる壁、「be動詞」の感覚を身に着ける方法について書いてみます。 

 

Amazon Kindle本 「語学」売れ筋ランキング

【英単語】効率の良い覚え方‐2倍速で覚える方法とは?


中年で現役学生でもない私が実践して、しかも海外生活に役立った方法をご紹介します。
とても簡単で今すぐ実践できるものなので、もしよければ参考程度にお読みください。

英単語の効率の良い覚え方とは、「1つ単語を覚えたら、同時に反対の意味の単語も1つ覚える」ことです。
これを心がけるだけで、英単語を覚える効率が格段にアップします。

一度で倍量の英単語を覚える事ができるわけです。

英単語の効率の良い覚え方は?

1つ単語を覚えたら反対の意味の単語をもう1つ覚える

「Hot」(熱い)という英単語を覚えるとします。

 覚えたらもうひと踏ん張りして

「Cold」という反対の意味の英単語も覚えてしまいましょう。

既に知っていたら調べなくていいですし、知らなかったら辞書で調べます。
これだけです。
ひと手間かかりますが、慣れれば苦にならないので心配いりません。

英単語の中には簡単に覚えられるものもあります。


例えば、「Tie」(結ぶ)です。
では反対の「解く」(ほどく)は何でしょうか?
「Untie」です。


前に「Un」が付くだけで反対の意味になります。
この「Un」や「In」が付くと反対の意味になる単語は多いです。

例を挙げると、
「Happy」の反対は、「Unhappy」ですね。
「Formal」(公式の)の反対は「Informal」(非公式の)です。


こうした単語の中には、既に日本語として定着しているものもありますね。(アンラッキーなど)
もちろん、「Casual」や「Sad」など、全く別の言葉を覚えてしまうのもいいでしょう。


これが私が実践して、しかも実際に効果があった英単語の効率の良い覚え方です。

「反対語」を使うテクニックで英会話のレベルを上げよう

英単語の効率の良い覚え方を習得すると、知っている英単語が倍増するだけではありません。
「反対語」も知っていると、実際の英会話にもかなり役立つのです。


実はネイティブも会話の中で、この反対語を文章に(口語に)重ねて使うことがあります。
例えばこんな感じです。


 「This is an old book, not new(one)」

This is an old book (これは古い本です)の後に、「Not new」と言っていますね。


「古い本です」だけでも会話が成り立ちます。
それでも新しくない(新しいのではない)んだよ、と言って、「古い(方なん)んだ」を際立たせています。

このようにして、言いたいことがはっきり伝わるようにしているんですね。
英会話初心者でも、このテクニックを知っていると英会話のレベルが上がります。


例えば何かを相手に伝えたい時、後ろに反対語を並べて誤解を防ぐことができます。
「こういう意味で、こういうことではないよ」と相手にはっきり伝わるわけですね。
反対語を知っていると、英会話の幅、表現の幅もグッと広がるわけです。

例を挙げると、
「How are you?」と聞かれた時に、「I'm good」と言います。
それに反対語の「Bad」を加えて、以下の様に言うこともできます。

 
 「I'm good, not too bad」


何だかとてもネイティブっぽい英会話になった気がしませんか?

英単語の効率の良い覚え方を習得して、英会話のレベルをアップしましょう。

まとめ

英単語の効率の良い覚え方は色々あります。


でもまずこの「反対語」を覚える方法はおすすめです。
ひと工夫するだけで単語の数が倍増するという、超簡単な方法だからです。


もしよければ是非、今すぐに実践してみてください。
実は知っている単語もたくさんあったりして、自信になり英会話のレベルが上がるのは間違いないでしょう。

【英語が聞き取れない!】実際に効果があった長文を理解するコツと勉強法

f:id:Cinnamontan:20201228230447j:image

相手の英語が聞き取れない、と感じたことはないでしょうか?

英語の文章を見たときに、「こんなの分かるわけない!」と感じたことはありませんか?


そう感じるとしても大丈夫です。英語の文法自体はあまり難しくなく、コツさえ掴めれば、文章はすぐ理解できるようになります。


私が独学で実践して身に着けた英語の文法の勉強法と、文章を理解するコツをご紹介します。
英語が聞き取れない時、更にリーディングにも応用できると思うので、参考程度に読んでみてください。

 

合わせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

もくじ

 

文章を理解するための3つのポイント
f:id:Cinnamontan:20201228231043j:image

 

 例えばこんな文章があったとします。

 

This book will discuss 3 essential lessons that you can teach your students.

 

少し長い文章なので、見るだけで嫌になってしまいますね。

ここでは文章で書いていますが、実際に英語を聞いているとも想像してみてください。
知らない単語があっても、また聞き取れないと思っても、まずは気にしないで見て(聞いて)ください。


よく見てみると、見慣れた(聞き慣れた)単語がありませんか?
この「見慣れた単語」を見つけることが1つ目のポイントです。

ポイント1:知っている単語をピックアップしてみよう
f:id:Cinnamontan:20201228230920j:image 

 まず落ち着いて、知っている(聞き取れた)単語をピックアップしてみましょう。

 

「This book」=この本
「discuss」=話し合う、論じる
「3」=3つ
「lessons」=レッスン、教訓、授業
「can」=できる
「teach」=教える
「your students」=あなたの生徒(複数形)

 

これらの単語は辞書がなくても大体分かりますよね。
そう、実は私たちが知っている単語は多いのです。
日常会話でも落ち着いて聴いてみると、知っている単語はかなりあります。

そうです、まずは落ち着いて聞き取れない単語にではなく、聞き取れた単語に気持ちを集中しましょう。

 

ポイント2:単語を繋げて何が言いたいか想像してみる

f:id:Cinnamontan:20210124155318j:plain

 次にピックアップした単語だけで内容を想像してみます。

 

「この本、3つ、論じる、レッスン、できる、教える、あなたの生徒」


この文章が言いたいこと、何となく予想できるでしょうか?


そう、「この本は論じています、3つの教訓を」それは「あなたの生徒に教えたいこと」ということです。


つまり「この本は教師向けに書かれた本で、生徒に教えたい3つのことを取り上げているんだろうな」ということが推察できます。


この「何を言おうとしている文章か?」をまず推察できることが、英会話や長文読解で重要なポイントです。
知っている(聞き取れた)単語をピックアップして、頭の中で繋げて理解してみるのです。


1つ1つの単語を、まず日本語に置き換えて直訳しようとするのはおすすめできません。
それよりも、大まかな意味を掴むことが大事だと思います。

例文で言うと、「will」「can」などは、日本語に訳すというより、「ニュアンスを掴む」ことが大事です。

 ポイント3:知らない(聞き取れない)単語は気にしない

f:id:Cinnamontan:20210203111518j:plain

 ではもう少しこの文章を分析してみましょう。


「essential」は少し難しい単語です。
もしこのような分からない(聞き取れない)単語が出てきても、動揺してはいけません。


「不可欠な」という意味がこの単語にはありますが、その後ろにある「lessons」さえ分かれば、意味は通じます。
テストの時などは時間がないので、知らない(聞き取れない)単語が出てきても気にしないように意識しましょう。

 

そうする事で、1つの単語が分からないおかげで思考が停止してしまい、前に進めなくなってしまうことが避けられます。


ちなみに見慣れない単語は、副詞や形容詞など、文の修飾としての「オマケの語」の場合があります。(もちろんそれだけではありませんが)もしそうなら、知らない単語のすぐ後ろの単語が分かるか、試しにチェックしてみてください。


もしそうでない場合も、文の全体で意味を大まかに掴めるようにしましょう。

勿論、これはあくまでテストなど、時間が限られている場面での話です。

手続きの書類や契約など、文章を正確に理解しなければならない場面もあります。

その場合は単語がとても重要なので、その時は辞書で調べましょう。

 

補足:関係代名詞や接続詞が出てきたら、前後で短く分けて考える
f:id:Cinnamontan:20201228231228j:image

 

 この例文には、「lessons」の後に「that」という語があります。


ややこしいので説明はしませんが、これが長文の間に出てきたら、「前後の文章を繋いでいるもの」くらいに考えればいいと思います。
まず英語の文章や文法に多く触れて、慣れることを目標にしましょう。

 

私も以前は文中の「関係代名詞」や「接続詞」に引っかかって、なかなか上達しませんでした。
でもあるとき、ある大事なことに気づいたのです。


それは周りの英語ネイティブの友人たちが、会話の中で関係代名詞や接続詞をあまり使っていなかったことです。
つまり関係代名詞が入るような、長い文章で会話をしていなかった、ということ。


なぜでしょうか?
あくまで主観ですが、文章は短かければ短いほど、話すのも聞くのも楽だからです。


日本語でもそうですよね。
一般的に短い文章のほうが理解しやすく、誤解も少ないものです。
日常会話って、日本語でもそんなに難しい話はしませんよね。
分かりやすい話をする人は大抵、簡単で短い文章を使っていないでしょうか?

 

それで、長文読解の際には、知っている単語をピックアップして、頭の中で何を言おうとしているのかを想像してみましょう。
知らないまた、聞き取れない単語は無視します。
とりあえず前に進みましょう。(気になる場合やどうしても必要な時は辞書を調べることができます)
文が長いと感じる場合は、文章を短く分けて考えてみましょう。
英語は誤解が少ないように、曖昧な言い方をしにくい構造になっています。


以上のことを意識して数をこなせば、読解や会話が必ずできるようになっていきます。

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210124155534j:plain

 英語の文章を理解するためのポイントは、

 

1:知っている単語をピックアップする
2:読み取れた(聞き取れた)単語を繋げて何を言おうとしているのか想像してみる
3:知らない(聞き取れない)単語は気にしない

 

あくまで私の経験上の意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。
もちろん他のやり方が合っている方はそちらを試してみてください。
目標はあくまで、「英語でのコミュニケーション」です!

 

amazon music unlimited 30日間無料で音楽聴き放題‼️

著者は洋楽を聴いて英語のフレーズを勉強しています。

【オンライン英会話】人見知りでも大丈夫!英語が苦手な2つの理由と対処法

f:id:Cinnamontan:20210210220152j:plain

学生の頃から英語が苦手で、外国人となんて話せるようになる気がしない、 と感じたことはないでしょうか?

英会話はできる様になりたい!でもオンライン英会話なんて緊張する、そう感じたとしても大丈夫です。

英語が苦手な2つの理由を知ることで、40代の私でも外国人と英会話が出来る様になりました。

ではまず私たち日本人に英語嫌いが多い2つの理由、英語学習でのトラウマになる体験と、人見知りについて考えてみます。

その後、私自身がそれらをどの様に克服したかをご説明します。

 

 

 関連記事:オンライン英会話ってどこがいいの?

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

理由1:英語学習でのトラウマになる体験

f:id:Cinnamontan:20210124155800j:plain

 

英語の授業は3年、または6年かそれ以上みんな受けてきました。 それ自体は決して無駄なものではありません。

 

ただ学校ではどうしても、英語ができるかどうかの基準が「 テストの点数」になります。英語学習の目的が英会話ではなく、単位を取るため、 卒業する為になりがちでしょう。

 

英語の点数が良くなかった、文法が難しくて答えられなかった、 単語をいくら憶えても忘れてしまった、こうした経験が、 英語への苦手意識に繋がってしまうことはよくあります。

そもそも英語学習のモチベーションが下がっているのに、 大量の課題や宿題を与えられるのです。

これでは英語が苦手と感じても仕方がありません。

 

英語学習でのトラウマは目的を明確にすることで克服できる!

f:id:Cinnamontan:20210210220721j:plain

 

かつて英語を勉強する目的といえば、学校でテストの点数を取る為でした。

でも本来の英語学習の目的とは何でしょうか?

 

それは 人と人とのコミュニケーションではないでしょうか?

 

その先にはビジネスチャンスや、生涯続く友情、 海外旅行での楽しい思い出など、 素晴らしい成功体験が待っています。

英語は人生を有意義に、 また成功させる為のツールに過ぎません。

その為にこのツールをいかに使いこなすか、 これが英語学習の目的であるはずです。

 

例えば近年、 海外で活躍する日本人のスポーツ選手が増えていて、 中には英会話を流暢にする方もいます。

では彼ら、 彼女たちが英語圏に行く目的は何でしょうか?

目的はレベルの高いプレーをすることにあるはずです。

英語を学習することは、 その目的を達成する為のツールの1つに過ぎないと捉えているので はないでしょうか?

英会話が上達すると監督、 チームメイトとの円滑なコミュニケーションを取るのに役立ち、 プレーに集中するのに役立つはずです。

もしそれらのプレーヤーが海外に行って、 試合の為のトレーニングを怠ってまで英語の勉強に集中し過ぎるなら、それは本末転倒でしょう。

 

英語はあくまでも手段であり、 目的ではありません。

 

この原点に立ち返るなら、 過去の英語の授業で感じた苦手意識は克服できます。

 

あなたも自分が英語を勉強したいと思うのはなぜか、 その理由を書き出してみてください。

 

そしてその先にある素晴らしい体験を具体的にイメージしてみましょう!

 

理由2:外国人に対する苦手意識ー人見知りは毎日の挨拶で克服しよう!

f:id:Cinnamontan:20210214141455j:plain

 

英語を話す外国人と接する機会、皆さんにはありますか?

 

都市部に住んでいる方なら、 毎日接する機会があるかもしれません。 少し郊外に住んでいるなら、あまり会う機会はないでしょう。

どちらにしても、日本に住んでいながら、 海外から来た人と深い付き合いをする機会はあまりありません。

 

こうした環境が外国人への人見知り、そして英語への苦手意識に繋がることがあります。

 

私が中学生の頃に、 英語授業のアシスタントに来ていたアメリカ人の先生がいました。

そのテンションの高さと、 身振り手振りの大きさに圧倒された経験があります。 人見知りがちなクラスメイトたちも緊張して、 できるだけ話しかけられないようにしていました。

 

あなたも外国人に会った時、一体何を話していいのか、 迷った経験はないでしょうか?

こうした経験や本来の人見知りの傾向が重なって、 英会話や英語学習を諦めてしまうことがあります。

 

外国人に対する苦手意識の原因は人見知りにあった

f:id:Cinnamontan:20210214125408j:plain

英語が嫌いになる理由とも関係する、こんな経験があります。

 

以前中国の上海に出張で出かけた時のことですが、 バスの中で別の場所から来た、 華僑と思われる方と相席になりました。

彼は中国語ではなく、英語で私に話しかけてきました。 当時私は英語を勉強していませんでしたが、 知っている単語だけでなんと1時間も会話をすることができました。

 

英会話ができないはずの私が、どうしてこんなに話せたのでしょうか?

 

後で分析してみたのですが、理由は恐らく、 相手がアジア系で馴染みのある顔立ちだったこと、 相手がとてもフレンドリーで話しやすかったことです。

考えてみると、 見ず知らずの人と会話が弾むことはあまりありません。 でも家族や友人とは、特に何も考えなくても言葉は出てきますし、 会話も弾みます。

そこで私は、自分の英語が苦手な原因が

 

人見知り

 

にあるのではないかと考えました。

実際に振り返ってみると、

 

自分が周囲の人と進んで会話していないことに気づいたのです。

 

私達日本人は他の国の人々と比べて、元々人見知りの傾向が強い様に感じます。

もちろん私自身も人見知りの傾向が傾向があります。

 

それで毎日、近所で出会う人に、 とりあえず目を見て挨拶するように心がけるようにしました。

もちろん日本で、日本人に対してです。

これを1年間続けていると、 大体どんな人とでも会話ができるようになりました。

 

人見知りは努力によって克服できるのです。

さらに人見知りを克服できた事が、外国で生活する上で大きな自信になったのです。

 

外国人で目や肌の色が違っても、 人として考えていることに大して違いはありません。 この感覚を頭ではなく、 実感として体と心に憶えさせることが大切です。

 

私が近所で外国人に会う機会は皆無でした。

 

ところが、日本で誰とでも話すようにした結果、

外国で生活を始めてからも、

どんな人種の人とでも英語で会話できるようになったのです。

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp 

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210330140851j:plain

英会話にとってのゴールは、テストで100点を取ることでも、 完璧な文法を完璧な発音で話すことでもありません。

 

大切なのは英語というツールを使って、 自分や他人の人生を豊かにすることです。

 

普段英会話をする環境が無いのであれば、オンライン英会話などで環境を作る事も人見知りを克服する良い方法だと言えるでしょう。

 

あなたも英語が苦手な2つの理由を理解する事で、英語への苦手意識は必ず克服できます!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後も英会話や外国人とのコミュニケーションについて、 役立つことを発信していきたいと思います。

 

Amazon 英語学習ベストセラー本

【2022年】Go To トラベルはいつまで?Go To イートの期間は?

f:id:Cinnamontan:20210210140755j:plain

 

 

Go To トラベルの再開については2022年1月末とも言われていますが、オミクロン株の登場につき、目処が立っていません。状況次第で延長になる可能性があります。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

本来、Go To トラベルの期間は2021年6月末迄でしたが、新型コロナウイルス流行につき、当面の間停止されることになっています。

Go To トラベルの代わりに2021年4月1日から「地域観光事業支援」が始まっています。「地域観光事業支援」とは政府が各都道府県の県民割などを通して支援しているもののことです。こちらの期限は2022年3月10日迄延長すると報道されました。

 

Go To イートのオンラインサイトのポイントの期限は、当初通り2021年3月31日までとの事です。

 

日々状況が変化する為、詳しい情報は以下のサイトをご参照ください。

goto.jata-net.or.jp

「Go To Eatキャンペーン事業」について:農林水産省

 予約のキャンセル料について

 感染拡大地域を目的地にする旅行が一時停止となる場合があります。対象となる予約をキャンセルした際、キャンセル料はどうなるのでしょうか?

 

あいにく以下のキャンセル料を国が負担する「無料キャンセル期間」は既に終了しています。今後の対応については政府の発表をお待ちください。

 

本来、予約のキャンセル料は通常の旅行価格に基づいて発生します。またキャンセル料が実際に支払う料金を超えた場合は、上回った料金を更に支払わねばなりません。

しかしこの度、2020年12月14日(月)18時から1月17日(日)までの間の旅行のキャンセル料については国が補償する事になりました。

よって一時停止対象地域の予約をキャンセルしても自己負担は無く、また宿泊施設等の損失分に関しても国が補償するとの事です。

 

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

【話題作りに】外国人が気になる日本文化って?‐よく聞かれる日本の食べ物2種

f:id:Cinnamontan:20210107225438j:image

外国人が気になる日本文化って?‐アフリカでよく聞かれる日本の食べ物2種

日本の文化って、外国人の目にどのように映っているのでしょうか?

 

テレビなどでもよく取り上げられる話題ですね。
南アフリカで生活して初めて知った、外国人が気になる日本文化についてお話します。


今回は個人的によく聞かれる、2種類の食べ物についてです。
今後外国人と接する時の参考にしていただければうれしいです。
(あくまで便宜上、日本以外の海外の方を、外国人という言葉で表現しています)

 

 関連記事

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

もくじ

 

1:とにかく寿司、スシ、SUSHI!

f:id:Cinnamontan:20210107225408j:image

とにかくこの話題が多いです。


私の周りにグルメな方が多いからでしょうか。
ホームパーティーに呼ばれた時に、寿司を作って持っていくと大変喜ばれます。海苔は高価なので、私は薄焼き卵で具を巻きます。具はシーチキンやハム、きゅうり、そしてマヨネーズです。


多くの南アフリカのスーパーにも、寿司コーナーがあります。
スーパーではよく中国人が寿司を握っています。


肝心の味ですが、私たち日本人からすると物足りないような…
やはり酢飯の味の違いが大きいです。
ただ現地の人の舌に合わせているかもしれないので、単純に優劣は付けられないとも思います。


「日本人はいつも寿司を食べるのか?」


「寿司はどうやって作るんだ?」


「寿司は日本では高いのか?」


などなど、皆さん興味津々です。

実際に作って食べていただくと、「うまい!」と言ってくれますが、それ以上の反応はありません。
もちろん人によっては本当に好き!ということもあります。


生魚を食べる文化が欧米人やアフリカ人にあまりないので、人によっては少し抵抗もあるようです。
味が美味しいというより、低カロリーでヘルシーでおしゃれ、というイメージのようですね。

 

2:酒、サキ、SAKI は不評?!(男性限定)

f:id:Cinnamontan:20210107225336j:image

食べ物というより飲み物ですが。


これも欧米をルーツに持つ方たちによく質問されます。
最初に聞いたときは、何のことか分かりませんでした。


「Japanese SAKI」

とは、何のことはない、「日本酒」のことです。
「サケ」ではなく、「サキ」と言います。


南アフリカでは、中華系のスーパーなどで買えたりします。
よく話題に上る割には、好んで飲んでいる人は、周りにはあまりいません。


2019年冬に日本に来たアフリカーンス(オランダ系)の友人女性に大吟醸を試してもらったところ、「まずい」と言われてしまいました。


お米から造られているので珍しい味がするんでしょうね。
好きな人は好き、という感じです。


私は知りませんでしたが、ジャパニーズウイスキーは結構人気です。


リカーショップに行くと、いい値段で置いていたりします。
スコットランド系やアイルランド系の方が多いからでしょうね。
彼らには数百年もの長いウイスキーの歴史がありますから。

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210107230228j:image

今回は日本の文化について、本当によく聞かれる2つについて経験からお話しました。
特に寿司は見た目がカラフルで、外国の文化にはない独特の素晴らしさがあるようです。


にぎり、巻き以外にもバラ寿司や押し寿司など、バラエティも豊富です。
これは意外と知らない方も多いので、機会があったら是非紹介してみてください。


「食べ物」は誰でも当たり障りなく、必ず盛り上がる話題です。
是非日本の素晴らしい食文化を紹介してあげてください。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

DMM英会話

英語独学の失敗から立ち直れた理由ーあきらめる前に知って欲しい1つのこと

f:id:Cinnamontan:20210105232233j:image

 

私は英語の独学に失敗したことがあります。


英語は難しすぎる、と一時はあきらめる方向に考えが向いてしまっていました。


それでもその失敗から立ち直って、英会話ができるようになりました。

 

なぜなら、語学に完璧はありえない事に気が付いたからです。


もしあなたが英語の独学に失敗したと感じているなら、あきらめる前にこの記事を読んでください。 

 

 関連記事

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

もくじ 

語学に完璧はあり得ない

f:id:Cinnamontan:20210105232920j:image

私が英語独学の失敗から立ち直れたのは、語学に完璧はありえない事に気付けた事が一番大きかったです。
気付けたと言っても、完璧を求めるのは良くないことは誰でもわかるはず。


それを頭ではなく、実体験を通して理解できたことが良かったのです。

 

きっかけになったのは日本語教師の経験でした。
29歳の時に地元のNPO法人で、日曜日のみの日本語ボランティアとして働きました。
その後日本語に興味が湧いた私は、日本語教師養成講座を480時間受講し、非常勤講師としても働きました。
正しい日本語の文法と発音を、教師として学び直す機会があったわけです。

 

日本語を勉強して気づいたことは、多くの日本人の使う日本語が間違っていることです。


これには衝撃を受けました。
例えば「お伺いさせていただいてもよろしいでしょうか」というような表現です。
これは仕事でもよく使いますが、文法的には間違っています。
本当は「伺います」でいいのです。


他にも店でよく言われる、「1000円になります」も本当はあまり正しいとは言えません。
「1000円です」でOKです。


こうした文法や表現は、外国人の方が正しく使えることも多いです。


以前は間違っていた日本語の表現が、今では日本人に定着してしまっているので間違いに気づかないのです。

 

「日本人でも日本語を完璧にマスターできないなら、外国語も完全に話せなくても大丈夫じゃないか?」


心からそう思えるようになりました。


発音に関しても同じで、「先生の日本語の発音は本当に標準なのか?」と生徒に言われることもありました。
自分では標準語のつもりでも、ちゃんと「正しい」アクセントを勉強した生徒には間違いを指摘されてしまうのです。


英語に限らず、どの言語にも人によって「訛り」があります。

テキストなどで学んだ「きれいな」発音で話す人は、実生活でそう多くはありません。

文法についてもそうで、人それぞれ使う表現に特徴があります。


ですから語学の勉強に、完璧はあり得ないのです。


私は英語をあきらめる前にこれに気づいて、独学の失敗から立ち直れました。

 

英語ネイティブでもよく「間違って」いる!

f:id:Cinnamontan:20210105232751j:image

私が英語の独学に失敗した理由の一つは、文法をよく間違えてしまうことでした。


何度テキストで答え合わせをしても全問正解できず、何やら難しい説明ばかりで嫌になってしまいました。


そうしているうちに友人の紹介などで、欧米人の友人が増えていきました。
時々会って、つたない英語で話をしているうちに、あることに気づきました。


彼らの英語も「間違っている」ことがあったのです。

 

考えてみれば当たり前の話で、私たちもよく言い間違えをしますよね。
文章の前後が入れ替わったり、言葉が抜けてしまたり…。


書き言葉と話し言葉の違いもあります。
日本語の教科書で「わたしはご飯を食べます」とあっても、そのように話す人はまずいません。
「ご飯、食べる」或いは主語を省略して「食べる」というだけです。


日本語を勉強している外国人の初心者は、最初これに戸惑います。
「日本語は主語が先に来るんじゃないのか!?」と感じるわけです。
文法的に少しおかしくても、会話では省略する言葉があったりします。

 

外国語も同じです。


英語ネイティブでも、会話では前後言葉が逆になってしまったり、言葉が抜けたりすることはよくあります。
メールでのやり取りでも、誤字脱字は普通にありますし、三人称での「s」が抜けていたりすることもあります。


全部英語ネイティブの話なんです!

 

英語を独学で学んでいる私達が失敗するのはなおさらです。失敗したくらいで英語をあきらめる必要は全くありません!

 

f:id:Cinnamontan:20210105233418j:image

 

以前にあるデンマーク人と話していた時です。
彼は英語を流暢に話す人で、フリーで翻訳の仕事もしていました。

 

ある時、「to」や「for」の使い方を質問すると、

「実は自分もネイティブじゃないからよく分かんないんだよね」

と言っていました。


「自分のような(英語ネイティブじゃない)ヨーロッパ人にとってもこうした言葉は厄介なんだよ」
とも言っていました。

 

またこれは妻が南アフリカで知り合った、ウクライナ人の話です。
彼女は英語がペラペラで、見た目もヨーロッパ系なので、英語ネイティブに見えます。


仕事の話になったとき、「自分はネイティブじゃないし、南アフリカ人の方が英語は上手だから、英語を教える仕事は難しいの」
と話してくれました。


こんなにうまいのに自信がないのか…と思ってしまいました。

 

いかがでしょうか?

独学の私たちが英語を完璧に話せないのは当たり前で、それは他の国の人にとっても同じなのです。

また多くの場合、彼らは失敗を失敗とさえ思っていません。あきらめる事もありません。英語はただのコミュニケーションの道具なのです。


コミュニケーションの道具としてなら、英語は必ず使えるようになります!

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210105232442j:image

英語の独学に失敗した、また自信がないと感じているとしても、あまり気にしないでください。

英語の習得をあきらめる必要はないのです。
誰も完璧には話せませんし、それは日本語でも同じです。
ネットの記事を読んでいても、知らない単語、読めない漢字は時々あります。
英語ネイティブ同士の会話でも、お互い相手の言うことが分からず、聞き直しているのはよくある光景です。
英語を第二言語として使っている人同士なら、なおさらのことです。


完璧に言葉を話せる人はいません!
英語の独学は気軽に始めましょう!

  

Amazon 英語学習ベストセラー本

【英文法】英語の文法感覚が身につく勉強法ー受験や海外生活に役立つ2つのルール

f:id:Cinnamontan:20201231104924j:image

知っておきたいー英文法の2つのルール

英語のリーディングやリスニングには、最低限の文法を理解し、感覚を身につけることが必要です。
文法はその言語を理解するためのルールなので、やはりある程度知っておいたほうが良いでしょう。
英語の文法感覚を身につける勉強法のコツは、まず日本語の文法と大きく異なる2つの点を理解することです。

 

 1.語順に注意

 2.主語が不可欠

  

あわせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp


  もくじ

 

1.言いたいことは先に、詳細は後で

f:id:Cinnamontan:20210124154924j:plain


英語と日本語の文法で違うのは、語順です。
次の文を比べてみましょう。

 

「私はピアノを弾きます」
「I play the piano」


日本語では最後まで聞かなければ、ピアノを「弾くのか」「弾かないのか」分かりません。


その点英語の場合、「I play」最初にはっきり言ってしまいます。
弾かない場合は、そう「I do not」ですね。


文の頭で大事なことを先に言ってしまうのです。
最初に肯定か否定か、はっきりさせます。


そのあとに細かいことを順番に付け加えていきます。
「私は部屋でピアノを弾きます」の場合
「部屋」は、「my room」なので、

 

「 I play the piano in my room

 

となります。


語順の違いが良くわかりますね。
これを日本語の文法での語順に無理やりはめ込むと、

「I in my room piano play」になり、意味が分からなくなってしまいます。


こうして比べると、英語ではまず言いたいことを言って、詳細を後ろに付け加えていく感覚がよく分かると思います。


私自身この様にまず英語の文法感覚を身につける勉強法が、英文法を効率的に習得する助けになりました。

英語は頭、日本語は尻尾に注意です。

 

2.英語はとにかく主語にこだわる

f:id:Cinnamontan:20201230160659j:plain


日本語の文法、特に日常会話では、主語が省略されることが多いです。
次の文を見てみましょう。


「昨日公園へ行ったよ」


これを英語に直訳するとどうなるでしょうか?


「Went to the park yesterday」


これをこのまま話すと必ず、「Who?」という突っ込みが相手から入ります。


日本語で「昨日公園へ行ったよ」と言われれば、話している人が行ったんだな、ということが大体分かります。
そして日本の文化ではこれで会話が成り立ちます。


でも英語では必ず、

 

「 I went to the park 」

 

というように、主語が必要になります。
「誰が、いつ、どこで、何を」がはっきりしていなければならないのです。
この「park」(公園)でさえ、「the」を付けてある程度分かるようにします。


言語は文化を反映する、と言われますが、英語圏では「空気を読む」ことは相手に期待できません。


自分の意志をはっきり伝えることが必要になります。
その分誤解も少なく、意味が伝わりやすい言語でもあるのです。
これを踏まえて英語の文法を理解すれば、上達が早いです。


まずは主語探しから始めましょう。


「I」なのか、「You」なのか、あとは言いたいことを順番に言うだけです。

 

おまけ:英語を話す為に文法は必要?

f:id:Cinnamontan:20210108171357j:plain


文法なんか勉強しなくても英語は話せるよ、という方もいらっしゃいます。
確かに単語だけでも言いたいことは分かってもらえますし、大事なことは単語だけで伝えることもあります。


先日こんなことがありました。
友人たちとビデオ通話で話していた時、1人のマイクがオフになっていました。
顔は画面に出ていますが、声は聞こえません。
何と言ってマイクをオンにしてもらえばいいでしょうか?


「Please turn on your microphone switch」でしょうか?
それとも「Would you like to turn on the microphone switch」?


ネイティブが使った英語は、

 

「Microphone please!」


これだけです。
何だか拍子抜けしてしまいますね。


そうです、日常会話では

「単語+please」

だけでほとんどのお願いができてしまうのです。
飛行機の中で機内食を選ぶ時なども、この表現はよく使われていますよね。

 

A:「Chicken or Fish?」

B:「Fish please」


こんな感じです。
文法というより、ほぼ単語だけですね。
このように文法が分からなくても、コミュニケーションはできます。


それでもやはり、必要最低限の文法は身に着けておくと良いでしょう。


食材だけ食べても栄養は摂れますが、料理のレシピを学べば食事をより楽しめる、という感覚でしょうか。
でもプロのシェフになる必要はありません。
料理の基本だけ抑えていれば、おいしい料理は作れます。


日常会話で使うのは簡単な文法ばかりです。
簡単な文法をまず覚えて、少しずつ慣れていけばいいのです。
自分の言いたいことをまずはっきりさせて、自信を持って話しましょう。

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20201230160157j:plain


英語を理解する為に大切な、2つのルールをご紹介しました。


英語は最初に重要な言葉が来ることが多いです。

日本語は語尾の変化で意味が大きく変わるので、最後まで人の話を聞かないと分かりません。
日本語は主語を省略することがありますが、英語はとにかく主語が大事です。
もちろん文法には例外もあるので、以上が全てではありません。

 

大切なのは「英語の文法の感覚を身につけることです。
英語を話す時、読む時には、「語順」と「主語」この2つを意識するようにしましょう。

 あなたも英語の文法感覚を身につける勉強法で英語がきっと話せる様になります!

 

cinnamontan.hatenablog.jp

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村 ランキングに参加中です。ポチッと応援よろしくお願いします‼️

 

⬇️著者は洋楽を聴いて英語の文法感覚を身につけました。

Amazon music 30日無料で音楽聴き放題

⬆️著者も勉強中のおすすめテキスト

【南アフリカ】新型コロナと変異種流行下でのロックダウン生活

f:id:Cinnamontan:20210102233328j:plain

多民族国家南アフリカ共和国 公用語が11もあると言われている


最近話題に登ることが多い南アフリカ共和国。ダイヤモンドやワイン、学生の頃ならったアパルトヘイト政策でも有名です。

オンライン英会話教室にも南アフリカ出身の講師が増えてきました。

その南アフリカ新型コロナウイルスの変異株が見つかり、日本国内でも確認されたと発表がありました。(2020年12月18日)


現在ロックダウン下での、南アフリカの生活はどうなっているのでしょうか?
私たちは2020年2月から日本にいますが、現地の知人たちからの情報を交えてお伝えします。

 

 

f:id:Cinnamontan:20201230221438j:image

ロックダウンレベルの引き上げ

 南アフリカには、ロックダウンの警戒レベルというものがあります。


最も厳しいのは5段階の「5」ですが、2020年5月には「4」、それからも徐々にレベルが下げられて9月下旬には「1」になりました。
レベルが引き下げられたからと言って、感染を抑え込めていたわけではなく、公共の場でのマスク着用などは行われていました。
しかしここ数週間の感染者数の急増で、警戒レベルが再び「3」に引き上げられました。


ここ最近の新規感染者の数は、1日平均10,000人以上に上ります。

2020年12月30日現在、午後9時から午前6時までは外出が禁止されています。
酒類の販売なども禁止され、政府が指定した、人が多い場所への立ち入りも禁止されました。
友人のいるダーバンのビーチも立ち入りが禁止されているとのことです。
しかし必要不可欠なサービスは許可されているので、マスクをして距離を保てば、スーパーなどで買い物はできます。

 

新型コロナPCR検査の費用ですが、公立病院では基本的に無料とのことです。
私立の医療施設や機関では、850ランド(2020年12月のレートで約5980円)に加え、別途諸費用がかかるようです。
いずれにしても、医療体制が充実しているとは言い難いので、状況が変わる可能性はあるでしょう。
医療スタッフの負担も増しているようです。

 

f:id:Cinnamontan:20210124154510j:plain

南アフリカ人にとってタイミングの悪い感染者急増

今回は南アフリカ人にとって、大変タイミングの悪い感染者急増の事態になってしまいました。

というのは、南アフリカ人にとって12月は、1年で最も楽しみな休暇(ホリデーシーズン)だからです。


多くのヨーロッパ系の移民は12月に入ると、ここぞとばかりに休暇を取り、海外へ出かけます。
12月中旬から休みを取って、1月の初旬までクルーズに出かけたり、外国の親戚を訪ねたりします。
この時期のために一生懸命働いているといっても、過言ではありません。

 

また観光業の盛んな南アフリカにとって、このホリデーシーズンはとても大事な稼ぎ時でもあります。
クリスマス休暇のヨーロッパから、多くの観光客が家族連れで野生動物を見に訪れます。


またこの時期の南アフリカは夏真っ盛りです。
真冬のヨーロッパから、ビーチでのんびり過ごすために、大勢の人がやって来るのです。
地元の人たちも地方からビーチに大勢やって来ます。
そのビーチが立ち入り禁止になってしまいました。
今年は新型コロナウイルス流行の為に、最も楽しみな休暇を家で過ごすことになってしまったのです。

 

f:id:Cinnamontan:20210124154311j:plain

イデアでストレス発散する人たち

こんな状況ですが、人々はおおむね楽観的です。


ある友人は新型コロナが流行りだしたときに、「まあアフリカはエボラウイルスも経験しているからね」と言っていました。
ちゃんと対処できるよ、という意味です。
別の友人はビニール製の空気を入れて膨らませるプールを買い、ハンモックに揺られながら家の中でビーチ気分を味わっています。
植物を植えたり、ビデオ通話で友人としょっちゅうお喋りしている、という人も多いです。

南アフリカは他のアフリカ諸国に比べて、インターネットの速度が安定しているので、家の中でもそれなりに楽しめているようです。


それでもやはり貧困層の生活はかなり厳しくなっています。
他のアフリカ諸国から出稼ぎに来ている方たちの多くは、ロックダウンで職を失っています。


感染者数を抑えるためには人々の移動を制限しなければなりません。
コロナで疲弊した経済を回復させるためには、人の移動が必要です。
このジレンマが他の国と同様、南アフリカでも重要な課題になっています。
ある知人は、暑いからと言ってマスクをしたがらない人たちがいるのが残念だといっていました。


f:id:Cinnamontan:20201230215224j:image

まとめ

2020年12月末の南アフリカは、ロックダウンの警戒レベルが5段階中の「3」です。
だからと言って安心ではなく、状況は厳しいものです。
コロナウイルスの変異株についても、引き続き警戒が必要でしょう。
それでも明るく状況に対処している南アフリカの方たちに、これからも見倣っていきたいものです。

 

Amazon 加湿器 売れ筋ランキングはこちらから

【無料体験】2021年オンライン英会話5選ーエイゴル、DMM.. 口コミ&評判

f:id:Cinnamontan:20210224102310j:plain

 

オンラインの英会話スクールですが、選択肢が多すぎるとぶっちゃけ選びにくいものです。

というわけで、選択肢を5社に絞り口コミと評判をまとめてみました。

口コミは辛口なものも含め、参考になるもののみを選んでいます。
多くの方が価格、レッスン内容、講師の質を基準に、自分に合ったスクールを選んでいるようです。
「百聞は一見に如かず」で、まずはレッスンを受けてから決めたいものです。
こうしたことを踏まえて、無料体験レッスンができる英会話スクールのみを5社選んでみました。

 

 あわせて読みたい記事 

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

  もくじ

 

各社無料体験レッスン内容

エイゴル   無制限(同じ講師は1回限り)

DMM英会話 1回25分のレッスンが2回まで

QQEnglish  1回25分のレッスンが2回まで

Kimini英会話 1日1回25分のレッスンを10日間迄

ネイティブキャンプ   7日間回数無制限

 

エイゴル(Eigoru)の口コミと評判ー圧倒的な価格

無料体験レッスンー無制限(同じ講師は1回限り)

 

エイゴルは、ユニークな英会話レッスンのサービスが人気です。
スクールというより、オンラインの家庭教師、といった感覚です。
また無料体験レッスンを何度でも受けられることで評判です。

 

無料体験レッスンが何度でも受けられる

エイゴルの大きな特徴の1つは、無料の体験レッスンを何度でも受けられることです。(同じ講師は1回限り)
このサービスは、自分に合った講師をじっくり探せるので人気です。
実際にレッスンが始まってからでも、他の講師を探すために、引き続き無料で体験レッスンを利用できます。

 

良心的な価格と料金後払いシステム

エイゴルの授業料は後払いです。
実際に受講した回数の分だけを後で払うという、シンプルなものです。
入会金もなく、レッスン毎の料金だけを払うので、自分の予算に合わせて毎月のレッスン回数を決められます。
値段は1回につき195円から400円くらいで、講師によって違いますが、仮に200円のレッスンを4回受けたとしても、エイゴルならではの月額800円という安さです。
1レッスンは25分で、講師の空きや料金は、いつでもホームページ上でチェックできます。
20レッスンを同じ講師から受けても上達が実感できない場合、返金を請求できるという、成果保証制度もあります。

 

融通が利くレッスン内容

エイゴルではオリジナルのテキストを購入して受講できます。
それだけでなく、無料でダウンロードしたものを使うことも可能です。
さらに、自分の持っているテキストを持ち込んで使うこともできます。
その場合は事前に講師と相談し、教材を講師にも郵送することが必要です。
またテキストなしの、フリートークという形でレッスンを進めることもできます。

 

エイゴルの口コミ&評判

エイゴルの口コミ&評判①

…価格がリーズナブル
とても安いので気に入っています。英会話教室に通う費用と比べ物にならないくらい安いです。(40代女性)

 

エイゴルの口コミ&評判②

…無料体験レッスンが楽しかった
無料体験レッスンを何度も楽しめました。これは気に入った講師を探すのにとても役立ちました。
有料プランに変えてからも、価格が安いので気軽に楽しめています。(30代男性)

 

エイゴルの口コミ&評判③

…通信速度で音質に影響が出ることも
特に不満というわけではありませんが、ネット環境によっては音質があまり良くない時もありました。(30代女性)

 

他にも、小さいお子さんに習わせるのにちょうど良かったという意見もありました。

 

まとめ

エイゴルは、家庭教師に習う感覚で、気軽に英会話を始められるのが魅力です。
毎週決まった時間に、気に入った先生とじっくり学びたいという方におすすめでしょう。
無料体験レッスンを、気に入った講師が見つかるまで何度でも受けられるのは、エイゴルならではの大きなポイントです。
他のスクールが月額なのに対し、1回につき何円、という価格設定の手軽さも人気です。
エイゴルでのレッスンは、SkypeかLINEによる受講になります。
成果保証制度があるので、安心してレッスンを受けられるでしょう。

エイゴルー無料体験と講師の紹介はこちらから

 

 

DMM英会話の口コミと評判ー予約とキャンセルが簡単

無料体験レッスンー1回25分のレッスンが2回まで

 

DMM英会話はオンラインスクールの中でも、人気度、ランキング共にトップに挙がることが多いです。
その人気のヒミツは何でしょうか?

 

お財布にうれしい価格設定

DMM英会話では豊富なプランが用意されています。

プランによっては、1回のレッスン当たりの値段が、160円台になることもあります。
もちろん無料体験プランもあるので、試してみてから受講を考えることができます。
無料体験レッスンは、1回25分のレッスンが2回まで受けられます。
メールアドレスを登録すれば始められる手軽さも人気です。

 

24時間年中無休、いつでもレッスンを受けられる

DMM英会話が人気の理由は、いつでもレッスンを受けられることです。
オンラインスクールでよく心配されるのが、急な予定によるキャンセルが可能かどうかです。
DMM英会話なら、急な予定が入っても、30分前までなら大丈夫です。
また、レッスンが始まる15分前まで予約が受付られているので、スキマ時間を利用することも可能です。

 

講師のバラエティが豊富

DMM英会話なら、100か国以上の講師を選ぶことができます。
現在129か国の講師が在籍していると公表されています。
自分の目的に合わせて、色々な国の英語に触れることが可能です。
もちろん日本人講師も選ぶことができます。
無料教材も充実していて、レベルに合わせた学習ができるのも魅力です。

 

あわせて読みたい記事:南アフリカ出身の講師ってどう?

 

cinnamontan.hatenablog.jp

 

cinnamontan.hatenablog.jp

 


急なトラブルにも対応してくれる

インターネットを通してのレッスンは、通信速度などのトラブルが生じる可能性はあります。
DMM英会話では、こうしたトラブルにも対応してくれます。
一定の時間を超えても講師が現れない場合は、代わりのレッスンを受けられるように、チケットを手配してくれます。


DMM英会話の口コミ

…場所と時間を選ばない
自分の好きな時間に受講できるのが良いです。自宅にいながらなので毎日続けられます。(会社員男性)

 

コスパが良い
無料で試せるのが良かったです。低価格で受講できるので、安心して受講できます。(30代女性)

 

…人気講師の予約は先に埋まりやすい
講師の予約は基本的に問題ありませんが、強いて言えば人気の講師を予約するのが難しかったです。(20代女性)

 

まとめ

DMM英会話は24時間365日、いつでもレッスンが受けられる便利さが魅力です。
講師の国籍の幅広さも大きな特徴です。
夜中にレッスンを受けたい場合、時差があるヨーロッパ諸国の講師を見つけやすいようです。
価格もリーズナブルで、英会話初心者からビジネス英会話まで幅広く対応してくれます。
8,100以上の無料教材を使えるのも、おすすめポイントです。

DMM英会話ー無料体験はこちらから

 

 

QQEnglishの口コミと評判ー安定したネット環境

無料体験レッスン内容ー1回25分のレッスンが2回迄

 

QQEnglishは、高速回線を使ったオンラインレッスンや、質の高い講師が評判です。
その信頼性の高さから、多くの教育機関にも選ばれています。

 

レベルのチェックができる無料体験レッスン

QQEnglishの無料体験レッスンは、25分のレッスンを2回受けることができます。
1回目のレッスンの後に、自分のレベルをチェックしてもらえるサービスがあります。
2回目の無料レッスンでは、1回目とは違ったタイプのレッスンを選んで受講できます。
この学習者のことをよく考えた無料体験レッスンは、QQEnglishの特徴でしょう。

 

質の高い講師のレッスンを受けられる

QQEnglishの講師の数は約1,300名で、すべて正社員として採用されています。
採用基準もレベルが高く、講師全員にTESOLの取得が義務付けられています。
TESOLとは、英語ネイティブではない人たちに英語を教えるための教授法のことです。
つまり、QQEnglishでは英語が流暢というだけでなく、「英語の教え方」が上手な講師が揃っているということです。


高速回線を使ったレッスンでストレスフリー

QQEnglishのレッスンは、安定したネット環境から提供されているのが大きな特徴です。
多くのオンラインスクールでは、講師の自宅からレッスンを行います。
その為、時々ネット回線の不具合から、レッスンが中断するという事態が生じます。
QQEnglishでは、レッスンがネット環境の良いオフィスから提供されるので、安心してレッスンを楽しめます。


QQEnglishの口コミ

…講師の質が良い
講師の質がとても良かったです。こちらの質問に答えるのにも慣れていて、レッスンが上手な印象。(40代男性)

 

…ポイント制に慣れる必要あり
人気講師がポイント制で分かれていて、予約を取るときに慣れる必要がありました。(30代女性)

 

…教材が良かった
教材を無料でダウンロードでき、しかも内容も充実していて、実践力が身に付きます。とても良いカリキュラムだと思います。(20代女性)

 

まとめ

QQEnglishは講師の質の良さや、音声が途切れにくい安定したレッスンにより、高い評価を受けています。
価格もリーズナブルで、月8回コースが3,685円(税抜き)から受けられます。
レッスンは2週間後まで予約でき、人気の講師を事前に指名予約できるというシステムもあります。
万が一レッスン内容に不満があった場合、状況に応じてポイントを返還してくれるという保証制度もあるので安心です。

【QQ English】電波の不具合なし!無料体験はこちらから

 

 

Kimini英会話の口コミと評判ーしっかり指導が自慢

無料体験レッスン内容ー1日1回25分のレッスンを10日間迄

 

Kimini英会話は、自分の目標に合わせたレッスンをしっかり受けられることで有名です。
学研が提供するオンラインスクールということもあり、レッスンの進め方に定評があります。

 

レッスン最初の10日間は毎日無料

無料レッスンを「回数」ではなく、10日間という「期間」で設定しているのが特徴です。
1回25分間のレッスンを、1日最大で1回までなら、10日の間試せるというものです。
これはじっくり時間をかけて、オンラインスクールを選びたい方におすすめでしょう。
これだけの期間があれば、自分に合った講師も選びやすくなります。
無料レッスン期間中に退会手続きをすれば、自動的に料金が発生することもありません。

 

よく管理された学習コース

kimini英会話では、英語の基礎固めから英検対策など、幅広い学習コースが用意されています。
授業の内容はよく練られていて、目標に合わせて効率よくレベルアップすることが可能です。
スクールやコースによっては、「今日は講師と何を話そうか…」と迷うことがあります。
Kimini英会話ではコースごとに学習することが決められているので、迷う必要がありません。
予習や復習といった、英語の学習に欠かせない習慣もカリキュラムにしっかり入っています。
「本気で英語を話したい、でも学習方法に迷っている」そんな方におすすめです。

 

コスパが良い

Kimini英会話のレッスン料金はリーズナブルです。
スタンダードプランだと、税込で月額6,028円です。
また平日の昼間限定のプランもあり、これなら税込で月額4,378円です。(平日9時から16時)
(以上の料金プランは2020年12月現在)
これは主婦の方や、退職した方にとっても良いプランと言えそうです。

 

Kimini英会話の口コミ

…すごくコスパが良い
昼間の時間が空いているので、他のプランよりさらに安い料金プランで楽しめてます。(30代女性)

 

…総合的に考えてよいスクール
フレンドリーな講師に教えてもらって緊張せずにレッスンを受けられた。
カリキュラムもしっかり考えられている。
総合的に見て良いと思う。(20代女性)

 

スマホで手軽にレッスンが受けられる
オンラインで学びやすいように、テキストがよく考えられていて使いやすいです。
スマホでも不自由なく手軽にレッスンを受けられます。(30代男性)

 

他にもテキストの分かりやすさや、予約の取り易さをメリットに挙げるコメントもありました。

 

まとめ

Kimini英会話は無料体験レッスン10日間という試しやすさが人気です。
着実にレベルアップするためのカリキュラムも評価が高く、英語の学習方法がよく分からない、という方におすすめです。
予習、復習の習慣がしっかり身に付き、上達が実感できるでしょう。
またリーズナブルな価格も魅力です。
平日の昼間の時間を使える方は、さらに安くレッスンを受講できます。
レッスンにSkypeを使わず、ブラウザを使うので、パソコンが苦手な方でも、スマホを使ってレッスンが可能です。
プレミアムプランなら、1日に4レッスン受けることもでき、数をこなして本格的に上達したい方にもおすすめです。

学研グループのオンライン英会話ー無料体験はこちらから

 

 

ネイティブキャンプ(Native Camp)の口コミと評判ー定額でレッスン回数無制限

無料体験レッスンー7日間回数無制限

 

ネイティブキャンプは世界で60万人以上(累計)の利用者数を誇ります。
レッスン回数の無制限というサービスで、忙しい方でも始めやすいレッスンを提供しています。

 

7日間の無料体験レッスン

オンライン英会話スクールでは、1、2回のお試しレッスンが無料、という所が多いです。
しかしネイティブキャンプでは、7日間の無料体験レッスンを回数無制限で受けられます。
これは24時間いつでも試せて、予約も要らないという、とても便利なサービスです。
もちろん無料体験期間中に退会すれば、料金を払う必要はありません。

 

定額でレッスン回数無制限の料金プラン

ネイティブキャンプの料金プランは、プレミアムプランなら、月額6,480円でレッスンの回数制限がありません。
ファミリープランもあり、これは月額1,980円で会員の家族が利用できる割引プランです。
毎月限られた予算の中で、できるだけ多く英語に触れたい方におすすめです。
多くのオンラインスクールでは、1回につき25分間程のレッスン時間が一般的です。
しかしネイティブキャンプでは、忙しい時には25分以下でレッスンを受けることも可能です。
もちろんレッスン回数に制限があるプランもあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

 

100か国以上のバラエティ豊富な講師

ネイティブキャンプには、100か国以上の国籍の講師がいます。
アメリカ、フィリピン、セルビアやアフリカ諸国など、とてもバラエティが豊富です。
日本人講師も在籍していて、日本語でレッスンを受けたい人も安心です。
講師の国籍や性別、空き状況は、オンラインでいつでも調べられます。
日本人のカウンセラーに、レッスン状況を相談できるサービスもあります。
これは1か月に1回まで、無料で相談できるというものです。

 

合わせて読みたい記事:南アフリカ人の講師って本当のところどうなの?

cinnamontan.hatenablog.jp

 

cinnamontan.hatenablog.jp

 

ネイティブキャンプの口コミ

…満足の無料体験レッスン
無料体験レッスンが期間中何度でも受けられたので、じっくり入会を考えられました。
講師もフレンドリーで手を抜かずに一生懸命に教えてくれました。大変満足です。(40代男性)

 

…安心の料金プラン
レッスン料が定額で決まっていたので、価格を気にする私にとっては大きなメリットがありました。
回数無制限なのもうれしいです。(30代女性)

 

…時間によっては混雑していることも
ほとんどいつでもレッスンを受けられますが、ごくまれに繋がりにくいこともありました。
少し待てば大抵大丈夫なので、問題にはならないと思います。(20代男性)

全体的に、定額のプラン設定を評価するコメントが多いです。

 

まとめ

ネイティブキャンプは、毎月決まった金額内で、多くのレッスン回数をこなせるのが魅力です。
予約なしでもレッスンを受けられるので、すぐにレッスンを受けたい、という方にも向いています。
もちろん予約も可能で、独自のコインを使ってレッスンの予約ができるという、ユニークな仕組みがあります。
またネイティブキャンプでは、カランメソッドを受講できます。
これは通常考えられるよりも、4倍のスピードで英会話力を伸ばせると言われている教授法です。
早く上達したい方にもおすすめでしょう。

ネイティブキャンプー無料体験はこちらから

 

f:id:Cinnamontan:20201224171935j:image

総合まとめ

いかがでしたか?


どのスクールも大抵リーズナブルな価格、質の高いレッスンや講師を売りにしているので、特徴が重複するところもあったと思います。
そういう意味でも、無料体験レッスンは必ず複数回受けて、それから選ぶのは大切だと思います。


他の方には合っているスクールでも、自分の生活スタイルに合っているとは限りません。
また体験レッスンを受けた時の講師が、たまたま自分に合っていなかった、ということもあるでしょう。


無料体験レッスンをひと通り受けた後には、もう一度自分の目的を確認して、総合的に自分に合ったスクールを選びましょう。

 

あわせて読みたい記事:

英会話教室では毎回挨拶から授業が始まります。

cinnamontan.hatenablog.jp

 

【ブログ初心者】Googleアナリティクスのトラッキングコード(id)が確認できない

f:id:Cinnamontan:20201222141523j:image

 

私自身「ブログ初心者」です。

Googleアナリティクスラッキングコード(id)が確認できない,

探せないという理由で、大変手こずりました。

でもGoogleアナリティクスラッキングコード(id)無事に確認できたので、その方法を解説します。

まずは、私自身の状況からスクショと共に説明します。

 

すぐにラッキングコードの取得する方法について知りたい方は、「トラッキングコードを表示する方法」を直接見てくださいね。

 

Googleアナリティクスに本来表示されるはずの画面が出てこない

f:id:Cinnamontan:20201222115646j:image

 画面左下「設定」→ 画面左上「管理」を選択

「トラッキング情報」を開くと

    

f:id:Cinnamontan:20201222115708j:image

本来「UA・・・」から始まる「トラッキングID」(トラッキングコード)表示

 

 となるはず・・・

 

しかし私の場合

 

f:id:Cinnamontan:20201222115731j:image 

「トラッキング情報」はおろか「データストリーム」としか表示されず・・・

「データストリーム」を開き

   

f:id:Cinnamontan:20201222115803j:image

「ウェブ」を選択→「ブログ名」を開いても

 

f:id:Cinnamontan:20201222120301j:image

「GーF」から始まる「測定ID」しか表示されず。

ダメ元で、このIDをブログのアナリティクス設定部分に貼り付けても、勿論反応無し。

これは困った。( ̄▽ ̄;)💦

  

参考にさせていただいた記事:

画像入りで大変分かりやすく、ブログ初心者の私でもGoogleアナリティクスのトラッキングコード(id)を何とか表示させ確認することが出来ました。「いっしーさん」、ありがとうございました!

blog.it-see.net

 

ラッキングコードを表示させる方法

f:id:Cinnamontan:20201222114409j:image

「設定」「管理」「プロパティを作成」を開く

 

f:id:Cinnamontan:20201222114444j:image

「プロパティ名」を覚えやすい名前等で登録、国、通貨を設定

そして「詳細オプションを表示」を開く

 


f:id:Cinnamontan:20201222115249j:image

「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」を写真の様にオンにする(ブルーにする)

「ウェブサイトのURL」を入力(最後のスラッシュ「/」)は削除する

「ユニバーサル アナリティクス プロパティのみを作成する」を選択

→次へ


f:id:Cinnamontan:20201222114553j:image

「ビジネスの概要」を適当に選択→作成

 

f:id:Cinnamontan:20201222114606j:image

 

お疲れ様でした!!

Googleアナリティクスのトラッキングコード(id)を無事に確認できました。

 

下の「グローバルサイトタグ」をコピーし、ブログのアナリティクス設定部分へ貼り付けて設定完了です。