「ごがっくま」のブログ

環境が変わった今、アラフォーの私達ができること

PVアクセスランキング にほんブログ村

独学で英語をマスター!!失敗しないテキスト選びの2つのポイント

f:id:Cinnamontan:20210124155800j:plain

独学で英語をマスターしたい、私もその一人です。
私が独学で英語をマスターできた秘訣の1つは、良いテキストを選び、あきらめずに勉強を続けることでした。
では、失敗しないテキスト選びについてお伝えします。
私は2つの簡単なチェックポイントがあると思っています。

 

  1つ目は、飽きないこと、

  2つ目は、自分の目的に合ったもの

 

 あわせて読みたい記事

cinnamontan.hatenablog.jp

 

 

 ポイント1:飽きないテキストを選ぶ‐なぜ?

独学で英語を学習する上で大切なのは「継続性」です。


例えば1週間に1日だけ、1度に3時間勉強するよりも、1日10分を毎日続けるほうがよいとされています。


筋トレや、スポーツでもそうですよね。
あのイチロー選手も高校生の時に、普段の練習に加えて、毎日10分の素振りを欠かさなかった、と言われています。


英語もスポーツと同じで、1日や2日でマスターできません。
根気よく続けていく必要があります。


独学で英語をマスターする為にも、飽きないテキスト選びはとても大切だと言えるでしょう。
もしテキストに飽きてしまったなら、続けるのが難しくなってしまいます。

多くの方はこれが原因で諦めてしまいます。

私もそうでした...。


そして色々なテキストに手を広げるより、1冊か数冊に絞って徹底的に勉強するほうがいいでしょう。
一度読み終わっても、また最初から何度も勉強します。

これは特に文法書を読む時に有効です。


そのうちに英単語や文法が身についていくのが実感できると思います。
外国語は一度見たり聞いたりしても、なかなかマスターできません。
でも繰り返し触れること、話すことで無理なく身に付いていきます。


そういうわけで、独学で英語を習得する為に、飽きないテキストを毎日繰り返し勉強する事が大切なのです。

続けているうちに、独学で英語をマスターするのは無理じゃない、という実感が湧いてくるでしょう。

f:id:Cinnamontan:20201219232508j:image

ポイント2:自分の目的に合ったテキストを選ぼう

これを読んでくださっている皆さんは、独学で英語を習得したいと思っている方です。

 

では皆さんが英語を勉強する目的は何でしょうか?


もし英語学習の目的が、TOEICなどのテスト対策なら、その目的に合ったテキストが必要です。
一度の旅行が目的なら、「旅行のための英会話フレーズ...選」というような本は効果的でしょう。


私の場合は、目的が海外の友人と無理なくコミュニケーションを取り、海外で生活できるようになることでした。


ではその為にどんなテキストを選べばいいでしょうか?
私の場合はまず、文法の基礎と発音の基礎を学べる教材、テキストが必要でした。


なぜそう思ったかというと、単語や会話表現は、現地でしか身に付かないだろうと思ったからです。
でも文法の基礎や発音の基礎を押さえておけば、知らない単語や表現に出会った時にも、無理なく応用が利くと思いました。


例えば、レストランの会計の時、英語では何と言うでしょうか?

 

私は学校で「Check Please」と習いました。
でもイギリス英語に近いと言われる南アフリカでは、「Can I have the bill?」と言います。
この「bill」という単語は現地で初めて知りました。
でも「Can I have...」という文法は知っていたので、応用が利いてすぐに使えるようになったわけです。


発音に関しては特に勉強しませんでしたが、発音記号は大体読めるようにしておきました。
これは知らない単語に出会ったときに役立ちました。


英会話教材には、「...のための」というような、学習の目的に合わせた表題の本も多いです。


是非自分の目的に合ったテキストを選びましょう。

f:id:Cinnamontan:20201219232633j:image

良いテキストとは?

 

ポイントは2つと言いましたが、本当はもっとたくさんあります。


ではなぜ2つだけしか挙げていないかというと、英語のマスターは教材(テキスト)にあまり左右されないと考えているからです。
表題と少し矛盾しているかもしれませんが。


最近はイラストや解説が充実している本も多く、読みやすいテキストは本当にたくさんあります。
大抵は専門家の先生方が著しているので、内容も素晴らしいものです。


しかしやはり、読んだことを実践するかどうかは、私たち次第です。


繰り返しになりますが、カギは「継続性」です。

 

飽きずに勉強できて、自分に合って楽しく勉強を続けられるのなら、それが私たちにとって良いテキストだと思います。

後になって英語をマスターした時に、「自分はこれで勉強した」と勧められるものになる訳です。


これは私の失敗談ですが、過去に英語をマスターしようとして、何冊かテキストを買いました。
友人からも何冊かもらいました。
でも結局、読まずじまいでした。


今は実家のトイレに置いてあった、数10年前のものと思われる、ハンドブックサイズの英会話フレーズ集を愛読しています。


恐らく母親が暇つぶしに買ったものだと思われます。
見栄えは最近の本ほど良くなく、イラストも凝ったものではありません。
しかしこれがなかなか良い本で、単語や文法の表現は無駄がなく、使えるものばかりです。

書き込める欄も豊富です。
自分に合った本ってあるんだなあ、と実感しています。

f:id:Cinnamontan:20201219232655j:image

自分に合ったテキストの選び方とは?

 最近はインターネットで、売れている英語テキストをすぐに調べられます。

大抵はランキングなどで比較できます。
レビューや口コミなども参考にできるでしょう。
口コミの年齢や、会社員などの立場を見て、どういう人にとって良いテキストだったかを調べます。


書店でも人気の本は目につく所に置いてあり、手に取って見ることもできます。
生の発音に触れるために、CDなどの音源付きのものはおすすめです。
最近は出版社のサイトから、講義などの音源をダウンロードできる本もあります。
是非チェックしてみましょう。


私は時々古本屋やリサイクルショップへ行くのですが、新品同然の本が格安で売っていることがあります。
先日も定価2,000円弱の本を、200円程で買えました。


書店では、中学校で習う英語の復習のようなテキストをよく見かけます。
こうしたシンプルな内容で、無理なく勉強できる本はおすすめです。


英語の文法の「なぜ」という疑問に答えている場合が多いからです。
このようなテキストは、本格的に勉強する前のウォーミングアップとして使えます。


また英語の学習には、「インプット」と「アウトプット」が必要です。
それでテキストに書き込める欄がある本はおすすめです。
「書く」ことでアウトプットができ、記憶に残りやすくなるからです。
私は繰り返し勉強するために、テキストへの書き込みは、鉛筆など、消せるものを使っています。

Amazon 英語学習ベストセラー本

 

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210203123640j:plain

良い英語のテキストは、自分にピッタリ合った、履き込んだお気に入りの靴のようなものです。
高価でなくても、ブランド品でなくても、ちゃんとフィットして毎日使いたいと思うようなものであるべきです。
実用的で、目的に合ったものが良いのです。
独学で英語を習得したい方は、テキストも長く続けられる自分に合ったものを選びましょう。

👈応援よろしくお願いします!

 

【社会人】英語を独学で習得するのは無理?本当のところどうなの?

f:id:Cinnamontan:20210302114235j:plain

コラムー英語の独学という表現について 

「英語を独学で」これはよく聞く言葉です。

「留学もしてないのに独学で英語を話せるなんて自分には無理」なんて言ったりします。
しかしどこまでを「独学」というか、人によって多少考え方が違います。

結論から言うと、 完全に「独りで」言語を習得することは無理です。

 

独学とは一体何なのか?あなたはどう思いますか?

 

 英語学習における独学とは?

f:id:Cinnamontan:20210302120747j:plain

 独学とは何でしょうか?

 

「師についたり学校に通ったりせずに、一人で勉強すること」

ー引用元:スーパー大辞林

 

これが独学の定義です。


私もそう考えていますし、皆さんもそうだと思います。
この定義からすると、留学したりせずに英語をマスターした人は、独学で英語を習得した人、と言えると思います。


しかし私たちのほとんどが、学校で英語を数年間勉強しました。

 

「師」について勉強した経験があるわけです。

義務教育で英語の基礎を学んだ以上、独学で学んだと言える人はいない、という意見もあります。


ではラジオで勉強した人は?
英会話教室に数か月だけ通った人は?
人によって意見が分かれるかもしれません。


皆さんはどう思いますか?

 

完全に独りで学ぶことが独学ではない?

f:id:Cinnamontan:20210302114848j:plain

 

私は中国語をマスターした経験があります。
ラジオや本を買って自分で勉強しました。


でもやはり、発音や文法はネイティブの友人に直してもらいましたし、分からないことは教えてもらいました。
私にとってそれらの友人は「師」でしたし、いろいろな体験はすべて自力でできたわけではありません。


自分では「中国語は独学で習得しました」と言っています。
しかし100パーセント独学かと言えば、そうとも言えないかもしれません。


完全に「独りで」言語を習得することは無理だからです。
言語とはコミュニケーションの手段で、コミュニケーションには相手が要るからです。


英語を習得するのに、独学かどうかに、あまりこだわる必要はないと思います。
自分のできる範囲内で、効率よく、また楽しく学べる方法を探せばいいと思います。


それが人によっては、結果的に「留学」か、「独学」かどうかの話ではないでしょうか。

私も留学したい気持ちはありますが、経済的、時間的に無理なので独学を選びました。

まとめ

f:id:Cinnamontan:20210302115424j:plain

完全に「独りで」言語を習得することは無理です。

 

英語を勉強するに当たって、利用できるサービスや教材は増え続けています。
何が独学」かは個人で決めるとして、スキルアップの為に、これらを利用しない手はありません。

使える手段はできるだけ使って、目的を達成しましょう!

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

【まとめ】英会話の基本は挨拶から-挨拶ができれば会話も弾む

f:id:Cinnamontan:20210228141004j:plain

英会話の挨拶ー6つのポイントのまとめ

 

 私達日本人が思っている以上に、大切なものとされている英語圏での挨拶。

 

言語だけでなく、文化を学ぼう。

 

 

1.まずは「How are you?」「Good and you?」

f:id:Cinnamontan:20210228134305j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 

2.相手の目をしっかり見ながら笑顔であいさつ

f:id:Cinnamontan:20210228134757j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 

3.お辞儀はなくても心から相手をリスペクト

f:id:Cinnamontan:20210228135226j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 

4.ハグに慣れよう

f:id:Cinnamontan:20210224093940j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 

5.挨拶には相手のファーストネームを入れよう

f:id:Cinnamontan:20210214141354j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 
6.調子が悪い理由はさりげなく

f:id:Cinnamontan:20210105232920j:plain

cinnamontan.hatenablog.jp

 

ポイントはもちろん、これだけではありません。

 

大事なのは「心」です。

 
英語での挨拶シリーズを読んでいただき、ありがとうございました。少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

 

英語圏の大事な挨拶ーハグ 嫌なら断ってもいいの?

f:id:Cinnamontan:20210214223955j:plain

 

英語圏では初対面の人でも、挨拶でいきなりハグされることがあります。最初は戸惑うこともありますが、そのうち慣れるので心配いりません。


相手が笑顔で両手を広げて向かって来たなら、こちらも手を広げてハグを返しましょう。人によっては握手だけの場合も多く、ビジネスの場では大抵握手だったように思います。

       

 

 目次

 

 

 関連記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

嫌な相手ともハグしなきゃいけない?

f:id:Cinnamontan:20210214224024j:plain



知人の女性によると、嫌な相手にはハグしないと言っていました。

実際、嫌な相手がハグをしようとしてきた時には、握手もしくはグータッチ(お互い手をグーの形でタッチする事)で済ませることもあるという事です。

 

ハグは挨拶と言っても、ただの形だけの表現ではない、ということですね。相手に対する親愛の情の表れ、ということでしょうか。

 

ハグの失敗談、スムーズにハグする方法

f:id:Cinnamontan:20210214221353j:plain

 

私はハグがあまり得意ではありません。時々失敗します。


何が失敗なのかと言うと、相手の右か左か、どちらに顔を向けるか一瞬迷ってしまうからです。
これを迷うと、左右に動いてしまい、バスケットボールの1対1のフェイントのようになってしまいます。


以下が私の経験上、失敗が少なかった方法です。


右利きの人なら自分の顔を、相手から見て右側に向けます。(自分から見て相手の左側)左手は相手の右肩の後ろに添え、右手は相手の左肩の後ろに回します。


右か左、まずどちらかに顔を傾けないと、顔がお互い正面にあるのでうまくいきません。

 

これを「Hi」「How are you」を言いながら自然に行います。

 

英語でハグは「Hug」、そのまま動詞として使えるので、「Hug you」でOKです。

「Give me a big hug」というように、「Give」を使うこともあります。

 

英語圏での挨拶、ハグは心の通ったコミュニケーションへの入り口です。

相手の笑顔でのハグは、同じように相手にも返してあげましょう。

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

【英語の挨拶】返事の仕方〜調子が悪い時「How are you?」と言われたら?

f:id:Cinnamontan:20210105232920j:plain

調子が悪い時でも深刻な健康の話はしない

英語で「How are you?」と挨拶されて、調子が悪い時は何と返事しますか? 

 

学校では「I'm fine thank you, how are you?」と返事しましょうと習いました。

 

でもどんなに健康な人でも、いつも「Fine」ということはありません。

 

風邪をひいた時は、「I had a cold」と言ったりします。


疲れているときは、「I'm exhausted」という言い方があります。

 

別のケースとして、挨拶をした時に相手の調子が悪いことが分かりました。

どの様に返事すれば良いでしょうか?

相手を気遣っている事を表したい時はどの様に言うことができますか?

 

合わせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp 

英語の挨拶でも悪い話はあまりしない

f:id:Cinnamontan:20210106235133j:plain

 

日本語では「お元気ですか?」と挨拶されても、自分の深刻な健康の話はあまりしません。

親しい人や、自分の事情をよく知っている人なら別ですが。


英語でも同じで、

 

「Not too bad」(そんなに悪くないよ)

 

ぐらいの返事に留めることが多いです。

相手に心配かけたくないのは、どこの国でも同じなのでしょうか。


もちろん時と場合によって、調子が悪いことを伝えたいこともあります。

そんな時は以上の表現に付け加えて、簡単に理由を伝えるようにしています。

 

「I'm exhausted, because...」というような感じです。

 

もし相手の調子が悪いと分かった時はどう返事をすれば良いのでしょうか?

 

「Sorry I heard that」

 

などと言います。

 

私がいた南アフリカではよく、

 

「Oh Shame, sorry」と言われました。

 
「Sorry」の後にも相手の名前を入れましょう

相手を心配していることがよく伝わります。

 

相手と親しくなってくれるにつれ、調子が悪いことを正直に言ってくれる様になります。

その時は是非、「Sorry I heard that」などと言ってあげましょう!

  

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

Amazon 英語ベストセラー本

【英語の挨拶】初対面の自己紹介での2つのポイント

f:id:Cinnamontan:20210214141354j:plain

 

あわせて読みたいシリーズ記事一覧:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

英語圏の初対面の挨拶では相手のファーストネームをよく使う

f:id:Cinnamontan:20210228150552j:plain

 

英語圏での挨拶、特に初対面の自己紹介では、ファーストネームをよく使います。


これは日本と大きく違うところです。
日本では初対面の人に名前を聞くと、大抵は苗字を答えます。


「こんにちは、田中といいます」
「初めまして、鈴木です」


というような感じです。
ところが英語圏の挨拶は、たとえ初対面であっても苗字だけ使うことはあまりありません。

 

「Hi, my name is Takeshi Tanaka.  What's your name?」


「Hi Takeshi,  My name is Mike Davis」


この様な感じになります。
実際はもっとカジュアルな言い方が多いですが。

 

英語での初対面の挨拶‐2つのポイント

f:id:Cinnamontan:20210214141455j:plain

1.  自己紹介の挨拶では、必ず自分のファーストネーム(下の名前)を言う

苗字だけ言うと、ファーストネームは?と聞かれてしまいます。

 

2. 自分の挨拶に必ず相手のファーストネームを入れる

ただ  「How are you?」 と言うだけではありません。


必ず、 「Hi Mike,how are you?」 と言ってあげましょう。


日本では時々、「あれ?あの人、下の名前何だったっけ?」と言うことがあります。
でも海外では逆のことが多いです。
普段からファーストネームで呼び合うので、相手の苗字が分からないことがあるのです。文化って面白いですね。

 

相手をファーストネームで呼べると、お互いの距離がグッと縮まります。
英語圏の人と知り合うと、大抵は相手の名前をよく憶えてくれています。


挨拶と名前は1セット、と憶えておきましょう。 

 

 

 あわせて読みたいシリーズ記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

Amazon 英語学習ベストセラー本

英語圏で敬意を表すのにお辞儀は必要?

f:id:Cinnamontan:20210228143715j:plain

 

日本では目上の人には、お辞儀をして挨拶しますね。

でも欧米では基本的に、お辞儀なしでも相手に敬意を表す事ができます。

 

 

あわせて読みたいシリーズ記事:

cinnamontan.hatenablog.jp 

英語圏でお辞儀をせずに敬意を表す方法

英語圏では、年上、年下に関係なく、

相手の目を見ながら背筋をしっかり伸ばして挨拶し、敬意を表す事が一般的です。


お辞儀をしてしまうと、相手の目が見えませんからね。

私の住んでいた南アフリカでは、部族や出身地で異なる挨拶の姿勢がありました。

 

 

お辞儀の代わりに握手で敬意を表す

f:id:Cinnamontan:20210228135226j:plain

 英語圏の多くの国、特に欧米にはお辞儀の習慣がありません。

といっても敬意を表す方法は色々あります。

 

私はいつも握手の時に、相手の手をしっかり握り返すようにしています。


相手が握ってきた、その同じ力で返すのです。手で会話するような気持ちで、相手への敬意を表しているつもりです。

 

南アフリカズールー族の知人たちは、いつも右手に左手を添えて握手してくれます。これも素晴らしい相手への敬意を表す方法ですね。

 

相手への敬意を表す方法は、ほかにもたくさんあります。


大切なのは気持ちです。あなたも「頭を下げないお辞儀」、試してみてください。

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

Amazon 英語学習ベストセラー本

【英語の挨拶】アイコンタクトー海外で相手に気に入ってもらうには

 英語の挨拶で言葉よりも大切なもの

f:id:Cinnamontan:20210214124924j:plain

 

英語圏では挨拶がとても大切ですが、それよりも大事なものが幾つかあります。
そのうちの一つは、

 

「アイコンタクト」、目を見てしっかり挨拶することです。

 

英語で挨拶する時には、アイコンタクトを意識すると、相手への敬意がより一層伝わるでしょう。

ところがアイコンタクトを取るというマナーは、私自身も含め、日本人にとって苦手な分野のひとつと言えるでしょう。

なぜなら、一般的に相手の目を見つめる事はあまり歓迎されず、相手に気まずい思いをさせると考えられているからです。

海外で、アイコンタクトを意識する事がそれほど大切なのはなぜでしょうか?

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

目は口ほどにものを言う

f:id:Cinnamontan:20210214125408j:plain

英語圏での挨拶でアイコンタクトが大切な理由は、

「目は口ほどにものを言う」という言葉からも分かります。

 

 英語では

 

「The eyes are the window of the soul」

 

なんて言ったりします。これは何となく、「目は心の窓なり」にも通じるのかな、とも思いますが。


目を見れば相手が何を考えているのか、何となく分かるものです。
口でいくら流暢に話しても、目でしっかり相手を見ないと、気持ちが伝わりにくいものです。これは日本語でも同じことですね。


私の友人で、英語が話せなくても挨拶だけで相手に気に入られてしまう人がいます。
彼女は挨拶するときに、いつも喜びを全身で表現し、満面の笑みで相手に向かって行きます。

 

マナーで「がんじがらめ」になるよりも、
挨拶する前に、まず相手に会えて本当にうれしい、という気持ちでいっぱいになりましょう。

そしてその気持ちを「Nice to meet you!」に100パーセント込めましょう。


あなたの「目」が完璧な英語を話してくれます!
ちなみに英語の「eye」は複数形「eyes」で使うことが多いです。

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

【QQ English】月8回コース・初月99円キャンペーン実施中!(2/28まで) 

【英語の挨拶】「How are you?」への自然な返事の仕方は?

f:id:Cinnamontan:20201213145111j:plain

 

 

「How are you?」という挨拶の大切さと、自然な返し方 

英会話を始めるに当たって、まず最初に憶えるべきなのは、やはり挨拶です。

英会話では、挨拶が多分私たちが思っている以上に大切なのです。

そんなことは分かっているけれども、「How are you?

」に対する自然な返し方については、今さら聞けないですよね。

その様な人たちの為に、実体験を含めて書いてみます。

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

 

英語授業での「How are you」練習には意味があった!

f:id:Cinnamontan:20210227221318j:plain

英語の授業を学校で受けていた頃のこと、皆さんは思い出せますか? 

英語の先生と毎日、授業の前に

 

「Good  morning  Ms.…」

「How  are   you?」

「I'm  fine  thank  you.  How  are  you?」

 

というやり取りをしていなかったでしょうか?


私は学生の頃、この無駄なやり取りに何の意味があるんだろう、早く授業に入ればいいのに、といつも思っていました。

でも海外で生活してみて、この毎日の挨拶が意外と大切なのが分かりました。

 

 

英会話は「How are you?」がなければ始まらない

f:id:Cinnamontan:20201212164217j:image


英語圏では相手との会話がまず「Hi」(または Helloなど)、

 

「How are you?」から始まります。

 

国によって多少表現の違いはありますが、私が生活していた南アフリカでも、まず「How are you?」と聞かれます。

南アフリカでは Howzit?と言ったりもします)

 

頭では分かっていても、このやり取りに慣れるのには意外と時間がかかりました。

 

最初のころはよく、相手の挨拶を聞き流して本題に入ってしまっていました。相手に失礼だったな、と反省しています。

 

「How are you?」への返し方

f:id:Cinnamontan:20210102165712j:plain


では外国人に「How are you?」と言われたら、何と返したらいいでしょうか?

国によって多少違いますが、

 

「I'm good thanks,and you?」(元気だよ、君はどう?)

「So so」(まあまあだね)などと返します。

 

私の周りのネイティブの会話を聞いてみると、

 

Jonathan:「Hi Mike,how are you?」
Mike:「Good,and you?」


というやり取りがよくなされています。

 

ポイントはこれをお互いに、流れるように話すことです。

相手にも「And you?」と聞き返すのを忘れないようにしましょう。

 

以上のやり取りが私には、「ハイマイク ハワユー グデアンデュー?」と隙間なく続けて聞こえます。

相手がまだ言い終わってないうちに「Good and you?」を返すような感覚です。

このやりとりを終えてから、やっと相手との会話が始まります。

 

私の感覚では、相手と笑顔で流れるようにこの

「How are you やりとり」

が成功すれば、あとの会話も何となく続けられます。

心の余裕ができるといったところでしょうか。

 

英会話をもう一度始めようと思っていらっしゃる方には、まずはこの「How are you やりとり」の練習をお勧めします。

 

余談ですが、「I'm very fine」という英語は、周りのネイティブからあまり聞いたことがありません。(もちろん言う人もいます)

ストレス社会には、元気で体力がいつも有り余っている「Fine」な人は少ないからでしょうか…。

 

まとめ

 英会話で「How are you?」は、相手と会話に入るための、大事なウォーミングアップです。

すべてはここから始まります。

是非イメージトレーニングをしながら練習してみましょう。

 

関連記事まとめ:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

Amazon 英語ベストセラー本

英語の独学は無理じゃない!ー40代でも英語を3年で話せる様になるには

f:id:Cinnamontan:20210301105942j:plain

英語は独学で習得できると言える根拠

 

英語を習得できないのは、国の教育のせいだと言う意見をよく耳にします。

100%それが原因なのでしょうか。

 

確かに私も学校を卒業しても、すぐに英語を話せるようにはなりませんでした。

そして色々な英語勉強法を試しては挫折してきました。

一時は「英語の独学なんて無理」と考えていたのです。

 

この記事では、40代の私が3年で、しかも英語を独学で話せるようになった経験をご紹介します。

 

まずは年齢や立場に関係なく、英語の独学は無理ではない根拠について考えてみましょう。

それは私達の考え方と大いに関係があります。

 

 

 関連記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

 

英語の独学は社会人にとって不利ではないf:id:Cinnamontan:20201209113052j:image

英語学習の初心者によく言われるのが、「読む」「聞く」「話す」「書く」能力を伸ばすことです。

これらの能力を伸ばす為に、海外留学をしたり英会話教室に通う方も多いでしょう。

しかし社会人は仕事や家族の世話などで忙しく、その余裕がないケースが多いのではないでしょうか?

 

それでも社会人が日本にいながら、独学で英語を習得することはできます。

決して無理ではありません!

 

ポイントは限られた時間、また環境の中で自分に合った勉強法を見つけ、どのようにこれらの能力を伸ばすかです。

 

大人は一般的に子供より忍耐力や集中力があり、コミュニケーション能力も経験を通して身に付いているものです。また時間の使い方も上手です。

 

これらこそが英語学習にとって必要なスキルです。40代、また社会人という立場は英語学習にとって、決して不利な条件にはならないでしょう。

むしろ有利だと私は考えています。

 

英語習得の秘訣は自分の考え方次第なのです!

 

英語の基礎は中学校レベルで十分

f:id:Cinnamontan:20201204155019j:image

 

先ほど挙げた英語学習初心者に必要な「読む」「聞く」「話す」「書く」能力ですが、実は私たちほとんどが、「読む」「書く」勉強については経験済みです。

 

なぜなら学校で教えられてきたからです。

 

私のような40代、いわゆるアラフォー世代の方たちなら、中学校で3年間、高校に行かれた方なら中学から合わせて6年間は毎週英語の授業を受けて来られたことでしょう。

 

さらに最近はYouTubeなどでも英語に触れる機会が多く、いわゆるカタカナ英語の単語も毎日のように増えています。

20年前と比べると、英語を独学するチャンスは確実に多くなっていると言えるでしょう。

 

英会話に必要な文法は中学校レベルで十分、これが私の実感です。

 

言語というものはシンプルな文法で伝えるほうが、より自然で相手に伝わりやすいのです。

 

日本語でもそうではないでしょうか?

「I am...」「Do you...?」など、簡単な文法の基礎は既にあります。

あとはどのように「読む」ことに慣れ、「聞く」「話す」練習をするかです。

 

勉強の為のちょっとしたコツ、ヒントさえあればいいのです。

 

ですから諦めずに勉強すれば、私の様に40代でも英語を独学で習得するのは無理ではありません。

 

私も何度も諦めてはまた勉強を始める、を繰り返してきましたが、今では毎日外国の友人と、ビデオ通話やSNSで英語でのやり取りを楽しめるようになりました。

 

もしこの記事を読んで、「また英語の勉強を始めてみようかな」

「独学でも無理じゃないんだ」と少しでも思っていただければ幸いです。

 

まとめ

英語を独学で習得できるかは、あなたの考え方次第です。

社会人、40代だから、若くないからと、あきらめないでください!!

 

ところで私を含めて多くの人にとって障害になるのが、英語への「苦手意識」ではないでしょうか?

 

以下の記事ではこの苦手意識があるのはなぜか、またそれを克服する方法について、私なりの考えを書いてみます。

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

Amazon 英語学習ベストセラー本

温泉は日帰りで 奈良県曽爾高原温泉のレストランのコロナ対策は?

f:id:Cinnamontan:20210207222154j:plain

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

 

日帰りで行ける奈良県の温泉、

お亀の湯付近でおすすめのレストランとコロナ対策について

 

 あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

午前中に奈良県の曽爾高原を探索し、その後温泉施設お亀の湯館内にある食堂、お亀庵で食事をする事にしました。

隣接されている、ファームガーデンにもレストラン、ススキの館があります。地元の新鮮素材を使用した料理が評判の様です。手作りのピザも魅力的だったのですが、値段の割にボリュームに欠ける気がしました。

 

お亀庵(レストラン)のメニュー

f:id:Cinnamontan:20210207222512j:plain

お亀庵のメニューは豊富で定食等から選択でき、お値段も手頃です。

カキフライ定食780円と、うどん定食800円(いずれも税込価格/2020年11月現在)を注文しました。

こちらの食堂(レストラン)は基本的にセルフサービスです。入り口の自動販売機で食券を購入し、スタッフへ手渡します。好きな席を選び、店内奥で飲み物を汲んで席でくつろいでいると、食券に記載の番号が呼ばれ、定食を取りに行くという流れになります。

お米はコシヒカリでピカピカ、カキフライも大きくてクリーミーでした。うどん定食には大きな鶏の唐揚げが3つと小さなサイズのご飯が付いていました。

温泉の後にいただいたソフトバニラは評判通り濃厚なお味でした。ちなみに素材・製法にこだわった地ビール曽爾高原ビールもおすすめです

気になるレストランのコロナ対策f:id:Cinnamontan:20210207222540j:plain

 食堂の入り口には消毒液が置かれ、スタッフもマスクを着用していました。座席の数は減らされており、お座敷には長くテーブルが置かれ、各座席との間には透明の仕切りが置かれています。

この度は平日で来客が少なかった為、隣の方とは4メートル程の距離がありました。ただし週末で混み合うと隣の方との距離がかなり接近すると思われます。コロナ対策はしっかりされていると思われますが、週末は込み合わない時間帯に食事をされる事をお勧めします。

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

温泉は日帰りで 奈良県曽爾高原温泉のお亀の湯とコロナ対策

f:id:Cinnamontan:20210207223117j:plain

 

日帰りで行ける温泉、曽爾高原温泉お亀の湯とは奈良県曽爾村に位置する温泉です。

ススキで有名な曽爾高原から車で5分程の場所にあり、近畿圏内からなら日帰りで十分行ける場所に位置します。

 

日帰りで行ける温泉、曽爾高原温泉お亀の湯のリンクはこちら

曽爾村・曽爾高原の温泉「お亀の湯」キャンプ場「サン・ビレッジ曽爾」

 

料金と気になるコロナ対策はどうなのでしょうか?

2020年12月中、実際に行って来ました!

 

 関連記事:

cinnamontan.hatenablog.jp

cinnamontan.hatenablog.jp

 

お亀の湯のお湯はヌルヌルとしていて、源泉掛け流しで露天風呂も楽しめます。

地元でもポイントの高い温泉です。

 

何よりも露天風呂からは鎧岳、兜岳、屏風岩の連山を眺める事ができ、空気も澄んでいると評判の温泉です。

内湯のかけ流し源泉の温度は低めの為、半身浴でゆっくりと入浴したい方に最適だと言えるでしょう。

 

実際に入浴したところ、塩素の匂いが気になりました。しかし衛生面でかなり気を遣っているのが分かります。

 

施設は多少古いものの清潔で、脱衣場も広々とし、ロッカーも沢山併設されていました。

書き出しで触れましたが、リニューアルが楽しみです。

 

ボディーソープ、シャンプー、リンスの他、化粧水やメーク落としまで設置されており、女性にも優しい温泉施設だと感じました。

 

料金は中学生以上の大人は750円、小学生以下の子供は450円(2021年10月現在)でした。

チケットはカウンターではなく、出入り口付近の自動販売機で購入するシステムになっています。

 

気になる温泉のコロナ対策

f:id:Cinnamontan:20210207223218j:plain

気になるコロナ対策についてですが、出入り口に消毒液はもちろん、検温の為のカメラも設置されていました。

 

また温泉施設特有のシステムで、土足では入れない様になっています。

出入り口付近に、靴を預けるロッカーが設置されています。

 

施設へ入る時は、靴を脱ぐのを忘れない様にしてください。

 

私は靴を履いたまま、一歩踏み入れてしまいました。

 

日帰りで行ける温泉、曽爾高原温泉お亀の湯は湯質、景色共に良く、コロナ対策もされていると感じました。

お風呂場の塩素臭さが若干気にはなりますが、やはり安全が優先だと言えるでしょう。

 

複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約

 

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

 

あわせて読みたい記事:

cinnamontan.hatenablog.jp